CHOPIN

休憩時間に、今年初めてピアノを弾きました。

・・・1時間。

長いですか?

私にとっては、とても短いのですが・・・。

ベートーベンのソナタ作品13(悲愴)と、G線上のアリアで指慣らしをした後、今日は、ショパンのノクターンとスケルツォを。

ノクターン作品48の1は、『Lent』なので、ゆっくり哀愁たっぷりに、でも、とてもキレイな曲なので、丁寧に弾いてみました♪ 

かなり久しぶりでしたが、全部弾き終えることができました☆

スケルツォ作品31は、ユンディ・リ(だっけ?)の定番でもある有名な曲で、スケルツォらしいスケルツォというか、4つのテーマと最後のテーマがあって、喜怒哀楽、色んな感情が入っているようなイメージでしょうか?(わたし、素人なので、上手く表現できないな~)

この2つは、井口元成さんの監修(春秋社)なので、本物の楽譜が忠実に再現されていると思われます。

楽譜に忠実に弾くのが基本。

武蔵野音楽大学出身の先生に習っていたときは、音が1個でも間違っていると、合格点がもらえなくて、次の曲に進めないような厳しいレッスンでした。

でも、これが、ドビュッシーのアラベスクのような、多彩な音を表現するときは、効いてくるんですよねー。

音が1個違うと、「あれ?なんか、全然、違う曲に聞こえる・・・」というカンジに。

ピアノを習っていたのは中学1年生までなのですが、その後も好きでよく弾いています。

高校生のとき、演劇部の部室兼教室のピアノを自由に使ってもいいことを知ってから、ピアノ好きの友達と昼休みによく弾きに行きました。

そこで、時々はちあわせるとても上手な人がいて、よく聴かせてもらっていました。

その人は、私の知らない、超絶技法みたいな難解な曲を弾いていました。

音大か普通の大学か、進学先を迷っているようでしたが、結局、系列校の法学部へ進学したと聞きました。

私にも、何か弾いてほしいと言うので、その時弾いたのが、ショパンのスケルツォ作品31でした。

その時は、スピードも小気味良く、軽快に弾けたのですが、今日は、所々音を間違え、第2テーマでは指が回らず(笑)。

その人は、「すごいじゃん、自分はこの部分、指が動かなくて弾けないんだ」と言って褒めてくれましたが、全然実力が違いますよ~と内心思っていました♪

全然、話は違うけど、ピアノも法律も一緒・・・かもしれません。

1個音を弾き間違えると、違う曲のように聞こえるし、まず楽譜どおりに弾かないとお話にならない・・・。

性格がそそっかしくて、普段の練習では、かなり弾き間違いもあったけど、本番にピアノを弾くときだけは、深呼吸して、徐々に完璧に弾くことができるようになりました。

法律も、ある意味、ミスなく答案を書き上げることが必須だと聞いたことがあります。

不本意ながら性格がこんななので(笑)、「ここが本番」だと思って、普段から答案を書く時は、ミスなく完璧にかけるよう訓練していけたらいいな♪

性格がそそっかしい分、人の3倍くらい訓練しないと、合格できないかもね、、、頑張らなきゃですねー。

では、今回はこの辺で・・・

Published in: on 2011/01/06 at 8:40 午前  コメントする  

あっという間に・・・

こんにちは。
今日の新潟市は、朝から快晴!!
気温は低くても、やはり太陽の光は気持ちいいですね晴れ
 
さて、あっという間にクリスマスが過ぎて、世間は年末の慌しさの中。
皆さん、変わらずお元気でしょうか?
 
先週末は義母とクリスマスコンサートに出掛け、その後、主人と25日まで京都旅行に行ってきました♪
26日(昨日)から、郵便局のアルバイト(お小遣い稼ぎ(笑))も始まり、今日も午後から出掛ける予定です。
 
ところで、先週末のクリスマスコンサートでは、長年聞きたかったパイプオルガンの音色を堪能してきました♪
なんと!数年前、新しくできた新潟市の「りゅーとぴあ」には、高価なパイプオルガンがあるのです☆
りゅーとぴあ専属オルガニストと、新潟市と同じ港町、横浜市から招いたオルガニストとの協演。
 
前半は、バッハやヘンデルなど、バロック音楽の静かで荘厳な響きを堪能し、 
後半は、チャイコフスキーの「くるみ割り人形」を「語り」とともに楽しみました♪
 
くるみ割り人形は、バレエ音楽がもとになっている組曲ですが、聴いてみたら「どこかで耳にできる」有名な曲ばかり。
今回は、ストーリーも分かりやすく語ってもらったので、
パイプオルガンの奏でる音を聞きながら、クララと王子様の場面を想像することもできました♪
 
パイプオルガンの音色はすごい迫力で、CDで聴こえる音と実際の音は少し違って聴こえました。
金管楽器と木管楽器を合わせたような、でもオルガンの要素も入っていて、やはり不思議な楽器でした。
 
さて、次回から、京都旅行のご報告をさせていただきますね♪
今回は、この辺で・・・
Published in: on 2007/12/27 at 12:37 午前  コメントする  

♪金管三重奏♪

こんばんは。
今日の新潟は雨ときどき曇り。
雷が鳴る大荒れの天気でした雨
 
さて、今日は新潟市にある「りゅーとぴあ」のロビーコンサートに行ってきました♪
東京交響楽団の3奏者(トランペット、ホルン、トロンボーン)の演奏が無料で聴けるなんて幸せです~虹
 
やっぱり、ホンモノは違いますね!!
金管三重奏を至近距離で聴くのは、音量凄くないかしら?と思っていましたが、、、。
金管楽器でもプロが奏でると、あんなに円やかで心地よい音色になるのですね~(満足♪♪)
 
年末には同コンサートホールで催される「クリスマス☆オルガンコンサート」も予約しているので楽しみ~♪
1月には、名ピアニスト中村紘子とプラハ交響楽団のコンサートもあるのですが、
もしかしたら旦那様と行けるかもしれないので、これも楽しみです♪
 
皆さんは、演奏会やミュージカル、演劇などは好きですか?
私は大好きです♪
今日は、心にビタミン補充した気分なので、よく眠れそうです(笑)。 
 
さて、今回はこの辺で・・・
Published in: on 2007/12/02 at 1:36 午後  Comments (2)