暫くは、M7クラスが頻発するとか…

こんばんは!今日はなんと3度目の更新…?!

大きめの地震が今日は、たくさんありましたね(汗)。なんか、すでに地震酔い?

今日は、北千住駅が大変なことになっていて(1階ホームへ行くための列が、千代田線連絡地下道まで連なっていた…)、1時間ほど地下のカフェに入り浸っていました(涙)

そして、急いで実家に直行したものの、Tちゃんはちょうど眠ったところでした。。。かわいいっ♪

もうすぐ授業が始まる(という口実で?・笑)ので、そろそろ実家にお世話にならないと…。私の身分で実家に甘えるには、ちゃんと(説得できる)理由が必要なんです(笑)。…って、お友達の主婦の方々は、ご自身の実家が遠い方ばかりで、わたしって何て恵まれているのでしょうって思います。子供もまだ手がかかるし、しっかり甘えて、ちゃんと勉強しますよ~☆ 昨日、改めて両親と家族会議して、しっかりお願いしました~☆ 父が、1日17時間いっとけ~って言うんですけど(笑)…イェイ、私は幸せモンです♪

そういえば、ニュースで、一定期間はマグニチュード7クラスが頻発するでしょうって言っていました。仕組みはよく分かりませんが、地盤がずれているんでしょう。揺り戻し?地球の自然な回復現象?

太平洋を囲むようにして連なる岸…日本、カムチャッカ、アラスカ、カリフォルニア、チリ、などの太平洋沿岸も揺れるかもしれませんね。津波も気をつけないと。備えあれば憂いなしでしょうか。

それから、ちょっと逸れますが、惑星って大きな磁石ですよね。(恒星も磁石だっけ?忘れちゃった…)それでね、地球の磁場が変化の兆しを見せているらしいんです。

今回の放射能(中の電磁波)の大量放出も、多少関係しているかもしれないけど、一番大きなのは、電気(というか携帯電話?)の発達なんだとか。地球の周りを、電磁波を反射する沢山の人工衛星が旋回していて、使えなくなった古いものもずっと回ってる。

人工衛星が地上からの電波を受け取って、地上に返しているんですよね。携帯電話の発明は、人工衛星の反射構造を使っているんです。地球周辺に多くの人工電磁波が存在するために、地球の仕組みが狂い始めているとか。

難しい問題ですね。これこそ、超マクロな環境問題。

なんか、今までは、頭で考えたことを行動に移して、その繰り返しで自分が成り立っていたところ(ある意味、活動的だった)、ローに入ってからは、基本的に法律は頭で考えるだけで、行動することがないから、なんだか消化不良です(笑)。たくさん論文書いて消化すればいいのかな?(笑)。

何か、ニュースを掘り下げて理解するのは面白いけど、頭でっかちになっちゃって、、、(笑)。しかも、元々臆病なところ、今までは、適度に動いてバランスをとっていたけど、ここ数年行動していないから、まるっきし消極人間みたいで、これって本来の私じゃないような気がしています(笑)。

最近も変わらず、私らしく、フレンドリーな人たちとは、自然体で過ごせています…ストレスを感じることはなるべく避けようとは思っています。。。そんなに忍耐強くないし、「必要な忍耐」と「不要な我慢」は違うと思うから。前者は大事ですけどね。

それから、今は、「何をしていいのか分からない」ことと「こうしたいのに、今は何も出来ない」ことが一緒にあって静かにしています。ロー生じゃなくて、心身に余裕があれば、かなりジタバタしていると思います。

優先順位ってないんですよね。大事なものは大事。もし、ロー生じゃなくて、何もしがらみがなかったら、既にちゃんと行動できていると思う事柄があります。でも、今は何もできないんですよね。そして、自分の心が荒んでいく。どうにもできない、というか、きっと心の中で大きな流れに激しく抵抗しているような感じ。しかも、何も知らない人から見ると、私は何だか素直じゃないように見える。しがらみです。既婚女子にしか分からないものです。

今日だって、なぜか無性にある場所に電話したいって思って、暫く電話とにらめっこしてたけど、結局その本能は胸に収めちゃって、、、こんなんじゃ私の感情が死んじゃうね。

わかりづらい話ですけど、つまり、自分はこうしたくても、すぐにチャチャッとできないことがあるっていうことです。自分が行動した時、自分以外(相手方とか)にどれだけ弊害が出るかって気にしちゃって。働いている時の方が、人生の荒波も、自分の舵1つで乗り越えるくらいの自信はあったけど、今はロー生ですからね。家族の中でも、社会的にも、立場弱いです(笑)。

心までダメにならないように、大事な感情は心に閉まって、ちょっと辛くなったら、自分にとって大事なものを思い出したりして、心をキレイに戻している毎日です。

わたしは子供?・・・でも、やっぱり、好きなものは好き、きれいなものはきれい、痛い感情は痛いです。それは、ずっと変わらないし、暫くは、私の心のお守りです☆

では、今回はこの辺で…

Published in: on 2011/04/11 at 2:16 午後  コメントする  

大きな地震何度も。

こわいですねー。福島浜どおり、揺れすぎでしょう(汗)。

春日部市も震度5弱を記録していますが、大丈夫かなぁTチャン・・・(電話繫がらず。)

また自習室で、この揺れですもん、、、帰宅難民の悪夢が一瞬蘇りました(涙)。

今日は帰れるのかなぁ・・・

皆さんも、どうかお気をつけて。

Published in: on 2011/04/11 at 9:03 午前  コメントする  

こんにちは☆

こんにちは!皆さん、変わらずお元気でしょうか?

今日は8時半に自習室に着きました。できれば、8時ごろに着きたいのですが…(無理矢理朝方に変えようとしています・笑)

朝、2つ答案(2時間、1時間)を書いて、ギリギリ提出が間に合い、その後、京大民法の超難しいところでした。今日は、後は週末のマンツーでやっていただいている科目の復習を終えたら、帰りたいと思います♪

地震後、鬱々としていて、なんか、全てが嫌になっちゃって、1年くらい東北に行って働いてこようかとか、1年くらい休学しようかとか、思っていましたが(←ただイジケテルだけなんですけど・笑)、そろそろ前向いていかないとなぁって思っています♪

不安や嫌なことが積もり積もってキャパを超えると、「も~!嫌んなっちゃうなー」って、誰かに迷惑をかけることなく、全て投げ出して、イジケちゃうんですよねー、昔から。しょうもない性格でしょう?(笑)…こう見えて、意外と繊細だし、小さいんです、わたし(笑)。言いたいことすぐ口に出ちゃうし、いつも頑張っているつもりな分、ダメな時はビルが崩壊するみたいにガタガタと崩れ去ります…これじゃ、何かあると常に9.11のグランド・ゼロになるみたいですよね(涙)。

ノーマル(単純?)な性格なので、すぐ引っかかったり、洗脳されたりしやすくて(汗)、いい影響も悪い影響も受けやすいから、基本、引っ込み思案だし。でもね、教育熱心な先生に指導していただくと急に成績が伸びたりするんですよー。いいところもあります、この性格(=自己愛復活?)♪ 

まぁ、結局、自分のキャパの小ささ故に、今は全てを失ったつもりで為すすべもなく…っていうか、長い間、何していいか分からなくて、しかも暖簾に腕押し(そうさせたのは私なんですけどね・涙)で、よく分からないし、そして、更に何をすべきか分からない時って、何します?…という訳で、今、自分ができることは?って考えると、勉強かなぁ?と。

私って、地味ですよねー(笑)。もっとやることないかな?華やかな人間になりたいっ♪(願望・笑)。

それと、勉強は忙しいけど、人間としてもっと成長しなきゃ~☆こんな私を包んでくれる人、いなくなっちゃうし、幸せも逃げて行っちゃうからね~(笑)。

今はイケてない自分でも、数年後には、また一皮剥けて、ビックリするほどステキな女性になってみせます♪♪

そのときには、ステキな出会いに囲まれて、ハッピーな毎日を過したいものですね☆

季節の変わり目、皆さんもお身体、ご自愛ください♪

Published in: on 2011/04/11 at 8:15 午前  コメントする  

さくら、満開ですね♪

こんにちは☆皆さん、お元気でしょうか?

さて、自習室の席から、満開の桜が見えます。とってもキレイ♪ 今日は曇り空、外は暗いので、夜桜を見ているみたいに錯覚してしまいそうです。

今日は、9時に自習室に着き、刑法を先生にご指導いただきました。

先生は毎日4時起きでお仕事されているそうで、膨大な仕事量も、朝方のリズム=体調管理万全でこなされているとか。

今日、改めて今後の予定を決め、ケースブックを進めるスピードを2倍に速めることにしました。ちょっと遅めですが、夏から、本格的な新司法試験対策を…。

私を娘のように扱ってくださり、指導中は、私も喜んで先生の娘になっています(笑)。

さて、いつも、ピアノの演奏会に誘ってくださる方(普段は、フライトアテンダントのお仕事をなさっている方)から、今日また演奏会に出演するということで、誘っていただきました♪

でも、今回はオランダ、アムステルダムでの演奏会なので、ちょっと行けないですね、残念です。

私も、ロースクールを卒業して、少し落ち着いたら、ピアノに触れる時間もできると思いますので、今度一緒に演奏できる機会があればなぁと思ったりしています♪ 2台のピアノとか、連弾とか、楽しいこといっぱいです~☆ 

演奏会、お客様いっぱい入ると緊張しますよね、きっと・・・。演奏、頑張ってください!!

では、今回はこの辺で…

Published in: on 2011/04/09 at 7:17 午前  コメントする  

早くウィニングロードを走りたいな♪

こんにちは! 新しいブログを読むと、地震後の非日常感などが蘇ってくるので、古いブログを暫く続けることにしました。

今日は、急遽、友達とランチに行くことになりました♪ 友達曰く、「Jさん(私)は、私とは違う感性を持っていて、話していると楽しいし、話している間は勉強を忘れてくつろげる」のだそうです☆(エヘッ♪ 相思相愛ですぅ[ハート])

ランチ、奢ってもらっちゃいました。わたし、大した事していないのですが…。。。とっても楽しかったし、美味しかったです!!ご馳走様でした☆☆

それから、今日から1年間、先生のご指導を賜りながら勉強を開始しようということで、打ち合わせに行ったのですが、その先生から他の先生も紹介していただき、結局、各科目ごとにマンツーでご指導いただけることになりました。この、どうしようもない未修3年の私にお情けをかけていただいたのでしょうか?(笑) 先生方には、できるだけ早く受かることと、受かったらケーキをご馳走する約束をしてきたよ~☆

最近のロースクール生は、楽して試験に受かりたいっていう人が増えているらしい。いわゆる要領よく、、、というか、汗を流して何かを獲得することを知らない学生が増えているんでしょうねぇ。

「汗を流す=勉強と真摯に向き合う」誰だって、辛いから逃げたくなるはずでしょうけど。でもね、合格するのには必要なんだし、いつかはそういう覚悟みたいなものを持って乗り越えていかないと、いつまで経っても受からないと思うんです。勉強と時間は必ずしも比例しないと思います。「焦らず、向き合う」時間こそ、積み上げていくべき時間だと思って…☆

ちなみに、私は怠惰なので、担当の先生には、「厳しめにお願いします♪」とお願いしてきました(笑)。

先生は、もっと早く来ればよかったのに~と言っていました。確かに…(汗)。ま、仕方ない…これから頑張りますよ~☆

合格者の目で勉強の進み具合や実力のつき具合など、確かめてもらいながら、ウィニング・ロードを駆け抜けて見せます(笑)!!

では、今回はこの辺で~

Published in: on 2011/04/04 at 6:50 午前  コメントする  

ゼロになろう♪

昔のブログ、久しぶりに訪ねてみました。

何か、昔の自分に会いに来たみたいですね♪

いつもゆっくり、のんびり、楽しいことばかり見つけてしまう性格です。

ロースクール、勉強はハード。

でも、こなしていくことはできる。

今は、痛む心とさようならしたくて…心がなくなれば、普通に淡々と勉強することくらいはできると思う♪

心の4分の1くらいは、もう心のない状態。

もう少しすれば、喜怒哀楽=私自身がなくなりそう。

わたし、寂しがりやで、しかも、非日常の疲れと、会いたい人に会いにいけないストレスとか色々。最後のダメダシで、私を否定する色んな感情もガンガン浴びて、自分への自信がなくなっちゃったみたい。

…最近、孤独にも慣れてなかったし、潰れちゃったんです。

一度、自分自身をなくしてゼロになってから、、、自然に委ねて、新しい自分自身に会いに行きまぁす♪

☆スピッツ ~渚~ ☆

http://www.youtube.com/watch?v=B7T4NNNWeHg&feature=relmfu

Published in: on 2011/04/03 at 8:44 午前  コメントする  

Hi! no.2

Hello! How have you been?

Today is the beautiful day, isn’t it? (at least in Tokyo, JAPAN)

Recently, some in the English bloc access my blog a lot.

So, sometimes I’ll try to write my diary in English.

I don’t have the special experiences in abroad,

so if my English isn’t  fluency,I’m so sorry.

I’m the Meiji law school student in Tokyo.

The Meiji University has a long history in Japan.

In addition to that, my University has brought many judges,public prosecutors and lawyers to the world.

I’d like to be a lawyer in the near future.

I’m not very young, so I have a little experience in some offices.

If I’ll be able to be a lawyer, I feel confident that I will be a gooood lawyer.

The shortest way to be a lawyer, I’m in the 2nd grade in the school, so, maybe 3years later.

So loooong way, but would you sing the fighting song for me?!

Then, take care of yourself.

See you next time,

With love.

Published in: on 2011/01/30 at 8:40 午前  コメントする  

アイダホバーガー(Idaho Burger)食べてみた♪

こんにちは!

皆さん、変わらずお元気でしょうか?

今日は、刑事訴訟法テストを終え、小腹が空いたのでマックへ行って、アイダホバーガーを初めていただきました♪

パテの他に、ベーコンとハッシュドポテト達が挟まっていて、ボリューム満点。

お腹いっぱいすぎる~(苦しい)。

そういえば、アイダホ州ってどこにあるんだっけ?と思い、ネットで調べてみると、、、

州北がカナダに接するアメリカ北西部の州でした。

州都はボイシ。プロテスタント系の白人が88%を占める。

カナダのバンクーバーにはたった2日だけ滞在したことがあるのですが、

バンクーバーは、何かの調査(なんだっけ?)で「住みよい街No.1」を獲得していたこともあり、

自然豊かで街はきれい、犯罪少ない、仕事あり・・・。

似たようなイメージを勝手に抱いています。

ちなみに、「アイダホ」という名前は、いたずらによって名付けられ、その経緯が忘れられたまま、定着したそうですよ♪

実際は、少数民族ショーショーニー族の言葉で「日が昇る」という意味らしい。

アメリカのロッキー山脈付近は、かの有名なグランドキャニオンやイエローストーン国立公園のある大自然の広がる場所。

今のアマゾン付近や中国の山岳地帯と同じく、昔は少数民族が多かっただろうし、

昔のアイダホへの移民の皆様も、原住民語を中途半端に理解して使っていたカンジが伺えますね(面白~い)♪

・・・と、アイダホバーガーから連想するには、ちょっと遠い道のりでした。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

ところで、最近のTちゃん。

おかげさまで、風邪も治ってきました。

「Tちゃん、大きくなったからお薬1人で飲めるよ♪」

と言って、豪快に飲むことは以前ブログで紹介したかもしれませんが、

もちろん、飲み終わると、

「すごいじゃん、Tちゃん!」と言って、頭をなでています(母)。

そうすると、すごく得意気にしていますよ~、かわいすぎる☆

その時、急に、Tちゃんが言ったんです。

「風邪引くと、お鼻が出るから、お薬飲んで治すんだよねー。」

嬉しいっ☆☆

実は、まだTちゃんが言葉を話せない頃から、何か注意をする時には、

必ず「理由」を言ってから「だから、これしちゃいけないの」って教えていたんです!

早くも、その成果が出たのかな?

・・・と、勝手に喜んでおります♪

それから、Tちゃんは2歳なのですが、保育園では、下は乳飲み子から、上は6歳までのお子さんがいらっしゃるらしくて、

保育士の先生が、「Tちゃんは、保育園でも、小さい子の面倒をみてくれていて助かります」って言っていました。

ばぁばは、さすがに「ウチでも、母親の世話をするのが好きでしてね・・・」とは言えず、

「ウチでもぬいぐるみにご飯食べさせたり、お顔を拭いてあげたりしているんですよー」と言ったらしい(笑)。

そして、先日先生に保育園での写真をいただいてきました。

これだぁれ?と聞くと、「ゆ~あちゃん(女)、しおんちゃん(男)、、、」とちゃん付けだったのに、

これは?・・・「こうた(男)!」

呼び方で、接し方が分かっちゃいますねー(笑)

そして、気になるのが、6歳の▽▲くん。

「Tちゃんは2歳、▽▲くんは6歳。・・・2歳と6歳なのぉ」となぜか楽しそうに言っていました。

むむ、恋の予感か?!

早すぎるよ~、母は心配(笑)

今日も、途中から親バカ日記になってしまいました。。。

では、今回はこの辺で・・・

http://www.youtube.com/watch?v=n1jf-c5ne_k&feature=related

いきものがかり ゲゲゲの女房のテーマ

「ありがとう」 ・・・・ステキです♪

ありがとうって伝えたくて あなたを見つめるけど
繋がれた右手は誰よりもやさしく
ほら、この声をうけとめてる

まぶしい朝に苦笑いしてさ あなたが窓を開ける
舞い込んだ未来が 始まりを教えて
またいつものまちへでかけるよ

でこぼこのまま つみ上げてきた
二人の淡い日々は
こぼれて光を 大事に集めて
いま 輝いているんだ

あなたの夢がいつからか
二人の夢に変わっていた
今日だっていつか大切な思い出
青空も泣き空も晴れわたるように

ありがとうって伝えたくて あなたを見つめるけど
繋がれた右手がまっすぐな思いを
ぶきように伝えてる

いつまでもただいつまでも
あなたと笑ってたいから
信じたこの道を確かめていくより
いま ゆっくりと歩いて行こう

けんかしした日も  抱き合って日も
それぞれ彩(いろ)探して
まっしろなこころに 描いた未来を
まだかけ足していくんだ

だれかのために 生きること
誰かの愛を 受けれること
そうやって いまを
ちょっとずつ 重ねて
喜びも悲しみもわかちあえるより

おもいあうことに幸せを
あなたとみつけてゆくから
ありふれたことさえ
輝きを抱きを
ほら、その声によりそってく

あいしてるって伝えたくて
あなたに伝えたくて
かけがやのないてを
あなたとのこれからを
わたしは信じてるいから

ありがとうって言葉は今
あなたに伝えるから
繋がれた右手は 誰よりもやさしく
ほら、この声を受け止めてる

Published in: on 2011/01/29 at 5:24 午前  コメントする  

Hello, everyone!

Hi! How have you been?

Tomorrow, we’ll have the test, the Criminal Procedure Code(刑事訴訟法).

Today, it’s a brief holiday.

I slept well. Maybe, 10 hours.

But I have to study just for the test.

I’m remaking the demonstration card(論証カード).

It’s deeply but I’ll get a sense of fulfillment(充実感).

Study hard, and reach my first goal.

For my dear somebody,

I’m very sorry.

I was madly…such stupid words.

If you forgive me, I’m here.

Not to go anywhere.

To go where you are.

To my own tresure where I can feel a great peace of mind.

I hope you’ll get over your cold soon.

Then, take care of yourself.

With love…

http://www.youtube.com/watch?v=v-17NWRddUk&feature=related

Celtic woman “You raise me up”  So,wonderful♪

http://www.youtube.com/watch?v=gPcPseeICjs&ob=av2el

高校生の時よく聴いたGLAYのHOWEVER。

久しぶりに聞いてもステキです♪ 

歌詞もどうぞお楽しみください☆ ↓

「やわらかな風が吹くこの場所で
今二人ゆっくりと歩き出す

幾千の出会い別れ全て
この地球で生まれて
すれ違うだけの人もいたね わかり合えないままに
慣れない街の届かぬ夢に 迷いそうな時にも
暗闇を駆けぬける勇気をくれたのはあなたでした Fu…

絶え間なく注ぐ愛の名を 永遠と呼ぶ事ができたなら
言葉では伝える事が どうしてもできなかった
愛しさの意味を知る

あなたを幸せにしたい・・・胸に宿る未来図を
悲しみの涙に濡らさぬ様 紡ぎ合い生きてる

愛の始まりに心戸惑い 背を向けた夏の午後
今思えば頼りなく揺れてた若すぎた日々の罪
それでもどんなに離れていてもあなたを感じてるよ
今度戻ったら一緒に暮らそう
やっぱり二人がいいね いつも

孤独を背負う人々の群れにたたずんでいた
心寄せる場所を探してた
「出会うのが遅すぎたね」と
泣き出した夜もある
二人の遠まわりさえ 一片の人生
傷つけたあなたに今告げよう 誰よりも愛してると・・・

絶え間なく注ぐ愛の名を 永遠を呼ぶ事ができたなら
言葉では伝える事が どうしてもできなかった 優しさの意味を知る
恋した日の胸騒ぎを 何気ない週末を
幼さ残るその声を 気の強いまなざしを
あなたを彩る全てを抱きしめて
ゆっくりと歩き出す

やわらかな風が吹くこの場所で」

Published in: on 2011/01/28 at 2:23 午前  コメントする  

Happy Birthday, Daddy♪

こんばんは☆

巷では風邪やインフルエンザが流行っていますが、皆さんお元気でしょうか?

今日は、父の6×才の誕生日でした♪

ケーキでお祝いを~☆

見た目は若いダンディなじぃじ(強面だけど・笑)は、毎日Tちゃんの送り迎えをしてくれています。

普段は冗談ばかりしか言えませんが、とても感謝しています。

いつもありがとうございます!!

長生きしてね☆

Tちゃんが、バースデーソングを歌ってお祝いしてくれたみたいです。

自分(父)は、子供たち(兄と私)とゆっくり過ごす時間がなかったから・・・

と言って、孫を溺愛しております(笑)。

みんなに愛されているTちゃんは幸せですね☆

これからも、沢山の人たちから、いっぱい愛されて、、、

そうすれば、きっと周りの人たちも大切にできるような子に育つのかなぁと☆

私は、Tちゃんのために今勉強しているようなもので・・・。

お母さんが弁護士なら怖いものないでしょ~?!

とまでは言わなくても、それなりの収入も得て、

教育費とか、お金がなくて何かできないとは思わせたくないので☆

自分がやってみようと思ったことは、親はほぼ何でもやらせてくれたから、

同じように、のびのび、色々な才能を伸ばせる素地を提供してあげたいな♪

野球部のキャッチャーで、バリバリ鍛えていて長距離の早かった父は、なぜか、「表情の豊かなTちゃんは、将来、女優さんか?」と言っております(笑)。

陸上部の短距離選手で、バリバリ鍛えていた母は、スポーツ選手になるようにと、毎日Tちゃんの足をマッサージしていて、

テニス部なのに駅伝や中距離の学校選抜という、何とも中途半端な立場だった私は、苦労しなくても英語がペラペラになるようにと、毎日早朝は英語のリスニングを・・・

・・・って、母しか、自分の分野と結びついてないじゃん(笑)

両親は地元では一番の高校出身ですが、本人達も、頭はあまりよくないって言ってるし、相対的にはスポーツの方が能力高いかもしれませんね(笑)。

私もきっと同じです(笑)。蛙の子は蛙?!

あのね、頭のいい人って、本当に頭いいんですよね 脳の構造の違い?(笑)

・・・そういえば、ローに通っていると、頭のいい人達ばかりなのは当然だとして、多くの人達から「育ちのよさ」が伺えます。

そんな人たちと一緒にいると、なぜか落ち着くんですよね~☆

真面目だし、温厚だし、優しいし、紳士・淑女だし、目のキレイな人が多い。

法律やっている人に変な人多いって思っている人いるかもしれないけど、

明治ローでは、みんな正義感が強くて、頑張っている人たちばかり・・・いい人たちばかりですよ☆

私も、彼らたちを見習って、一生懸命勉強頑張りたいと思います♪

では、今回はこの辺で・・・

Published in: on 2011/01/27 at 12:05 午後  コメントする