個人通報制度

こんばんは☆ 今日は寒いですね、、、皆さん、変わらずお元気でしょうか?

さて、今日は、先々週、国際人権法の先生がお休みされた振替で、5,6限授業でした。8時まで延びたので、ちょぴり疲労感ありかな?

でも、今日の内容は、とても面白かったですよ~♪ 国際条約の個人通報制度に関する講義と、実際に国連の提供するアプリケーション・フォームに、自分で考えた事件を記入して、訴訟提起するものでした。 全部英語で書かれていたので、できるところは英語で書いてみました☆ そして、みんなのアプリケーション・フォームを配って、全員が審査委員になったつもりで、訴訟要件をクリアできるか議論しました。

日本は、国際人権条約を批准しているものの、個人通報制度を認めるProtcol(選択議定書)は批准していないので、実際にはまだ使えない制度なんだけど、批准することがあったら、日本人はもちろん、国内で立場の弱い外国人を大勢救えるような制度なので、近い将来、実務で使えるようになるといいのに♪ 

窓口は、UNHCR(国連難民高等弁務官事務所の日本事務局)なので、英語で運用したほうが、処理が遅延されずに済むらしい。UNHCRの日本事務局には、日本人枠は3枠しかないから、日本にあっても、職員は殆ど外国人みたいなんです。国連大学ビルに入ってるんだけど、きっと、オフィスに入ると外国だね(笑)。

さて、今日もまだやることがいっぱい・・・

では、今回はこの辺で・・・ 

Published in: on 2010/12/13 at 11:52 午前  コメントする