今日もつれづれ日記

こんばんは! 皆さん、お元気でしょうか?

さて、13期のゼミ友(S)から結婚式の画像が届きました。ハワイの太陽の下、笑顔×笑顔の、本当にステキなバージンロード☆ ドレスは、シルク(白)のマーメイドで、胸元とドレープに同色のフラワー・コサージュが沢山あしらわれているもので、抜群のセンスでした!!さすがファッションの本場NYで磨かれたセンスは素晴らしい!の一言に尽きますね~☆ NY中のドレスショップで50着ぐらい試着したみたいです。

実は、私も、UCLAのコースを修了した後、自分にご褒美で、1週間NY旅行をしたのですが、仕事中にも関わらず、毎日Sは私に付き合ってくれて、しかも、NY中のドレスショップに連れて行ってもらって、二次会用のイブニングドレスをチョイスしてもらいました♪ 留学中色々頑張ったから、1週間滞在したホテルは、ちょっと奮発して、キングサイズのベッドを1人で占用していたので、夜は2人でベッドに寝転んで、TV見ながら色んな話をしました☆

選んだドレスは、自分で選ぶのとは別で、Sが「これJちゃんに似合うんじゃない?」と言って、胸元はちょっとセクシーだけど、着てみると意外とマッチして…そのドレスにしました♪ 自分で選ぶと大体似たようなデザインになっちゃうんだけど、Sが選んでくれたのは、ピンクや黄色、ブルー、緑、オレンジ、白、などの淡い色達が、上品にハーモニーを醸し出しているもので、これは日本では売ってないなーと、正直思いました☆

二次会は、銀座3丁目のエバーグリーン(EVER GREEN)で立食パーティ。店の中央にグランドピアノがあって、ピアノを弾ける人達が数曲ずつ演奏を披露したり、ゲームや質問など、、、。私も1曲披露させてもらったのですが、さすがに、結婚式では挨拶に忙しく何も食べずにお酒をたくさん注がれていた上、二次会は式とは殆ど違う顔合わせだったこともあり、またお酒を注がれ、酔っ払いの演奏(ビリージョエルの「ピアノマン」)で、ビリーもきっと残念がっていたでしょう(笑)。結婚式と二次会のあった日は、「1日に、深いお付き合いをしてきた人達、それもこんなに沢山の人達に会える日は、この先ないだろうなぁ」と思える一日でした。式や披露宴で120名くらいに挨拶し、二次会でも60~70人くらいから祝福を受けました。

友人の結婚式は、多い時で、年に7,8件くらい立て続けにあった時もあり、その時に着ていくドレスや小物が増えてしまいました。殆ど全部シルクの高価なものなので、処理に困っています(1着4~5万円する・・・)。カクテルドレスは5,6着、チャイナドレスは3着、アオザイは1着、おしゃれスーツは3着くらい。今それらを眺めて、一体どこに着て行くんだろ~って思うけど、体型はあまり変わっていない分、どこかには着ていけるかなぁ(汗)。いいものだから、きっと流行に左右されないものばかりだし。…華やかな場面(演奏会とかの機会があればぜひ☆)に活用したいと思います。誰か使う人がいたら貸しますよ、言ってくださいね♪

さて、今日は、Tちゃんを産んだ病院で診察してもらったら、子宮筋腫(ポリープ)は全く悪さをしていないものの、別の原因ですぐに数箇所の癌検査をすることになり(2週間後検査結果出る)焦ったものの、「痛みがなくなってきているなら、きっと大丈夫だと思いますよ~」というお医者様の言葉で、ちょっと楽になりました。でも、怒られた・・・今回みたいな異常が出たらすぐに診察を、あとは半年に1回、少なくとも1年に1回は診せに来てくださいだそうです(汗)。今週水曜あたりからは、2ヶ月ぶりくらいに正常なので、きっと神経性のものだと思うし、大丈夫でしょう☆

そして、今夜は、Tちゃんの保育園の忘年会でした。園長先生はじめ、スタッフの方々は20代~30代前半っぽくて、ノリのいい飲み会でした(笑)。しかも、園長先生の第一子が来週の火曜日に出産予定だそうで、何かにつけて何度も乾杯したよ(笑)♪ 上は小学生から下は1歳児まで。あれだけ、小さい子が沢山いると、すごいね。全然収拾がつかない~(笑)。Tちゃん、相変わらずマイペースだけど、お兄ちゃんやお姉ちゃんが面倒をみてくれて、わざわざジュース飲ませてあげたり、一緒におもちゃで遊んであげたり☆ さすがに我が子が男の子にチューされそうな時は、ちょっと待った~(笑)となりましたけど。微笑ましい場面でした。

今週末は、私が男性だったら、誰かをボコボコにしているところでしたが(怒、そんな気分だったってコトです)、、、残念ながら、私が怒れば、逆に、誰かがボコボコにされる気がしたので、諦めました。

人の心を折る方法は誰でも知っているかもしれないけど、それは絶対実行しちゃいけないんです。大学で学ぶ学生間には組織の拘束力は及びませんが、会社でそんなことしたら、誰だって気づくし、ルール違反の波紋扱い=失脚です。私のかつての職場のパートナー(仕事はとてもデキた。)も、それで懲戒免職になりました。当時、そこそこの処分権を持っていた私が、あらゆる根回しをしたり手を施しても救えなかったんです。…でも、他方、方法が巧妙だとは言っても、騙される方も悪い。私もその1人だけど。あのね、誰でも洗脳される環境を作り出すことはできるんです。科学的に証明されています。今回の件を振り返ると、私はそんな追い詰められた状態だったみたいです。今更いい訳だけど(悲)。その環境を、無意識に作り出せるその人はヤバイですよ。

でもね、一度折れた心を、傷が完治するよう原状回復することはできないんです。…その悪行は、何かの目的の為だとしても、常識からして言い訳になりません。それほどのコトをしたのだと気づいているのでしょうか。この先の長い社会人生活のためにも警告させていただきます。その人は、「何でも自分の思うような結末になっていく」と言っていましたね。自分でそうやって関わりのある人達を操ってるんじゃん。…あと、何でも欲しがったりしたらいけないよ。1つのものに満足できる人間にならなきゃね。 このくらいしか、アドバイスできないなー。かつての親しい友人としては。

さて、本当に何て面倒なことに付き合わされたのだという気持ちと、こんな所で人生の先輩面(ヅラ)するつもりはなかったのですが、一言。…「人が組織を作る」のですから、一流の学舎には、一流の人が集まります。明治のローも基本そうだと思っています。でも、プライドが先行して、人格を失ってはいけません。プライドはいいものだし、いい風に使わなきゃもったいないし。そういう日々の行いが、人格を良いようにも悪いようにも簡単に変えていきます。自分は正しいと思って毎日を過ごしてきたのに、1年たってみたら、元の場所には戻れないほど薄汚れちゃう人を何人も見てきました。特に刺激の多い業界(芸能界とか)では、何人もそうなってる。。。客観的に自分を見る目を持つことに尽きます。そして、正しい助言をしてくれる友人を持つことです。私には何人もそんな「優れた目を持つ友人」がいます。ローで出会った友人にも何人かいますよ♪ YちゃんとかM.Kさんとか。

特に、ロースクールに入ってくるような、純粋で高い志を持つような人たちは、逆にガラスのようにもろいですから、悪い刺激を受ければ、あっという間にひどい人格になってしまう危険も備えていると、私個人的には思っています。この先、良いようにも悪いようにも簡単に変化してしまいそうで、実際に、そこのところが心配な友人も何人かいます。…でも、結局のところ、自己責任だし、そんなことに私は付き合っていられないから、そこのところは自分で何とかしてくださいね。

私は頑固に正しい道を選択してきて、今ロースクールにいます。勉強さえクリアすれば、「いい弁護士」になる自信もあります。私はエリートじゃないから、勉強面ではプライドはほぼ持ってないけど(笑)(だから学閥に悩まされることはなかったよ~(笑))、人間関係の異常にはすぐに気づくし、人として必要なことに関しては、何でもクリアできるというプライドを持っています。そして、人間関係の大体のことには解決方法を見出せる自信もあるから、困った時は、このお姉さんを頼ってもらってもいいですよ。盾と武器になってあげます。

さて、長々と、しかも偉っそうに(笑)書いてしまいました。怒り心頭に発してやっと落ち着きました。やっぱり、私、怖い?(笑)

そして、乱文をお許しくださいね。これを読んで傷つく人のないように。私の愛情ですから。。。

大学時代の同期ゼミ仲間とのチャットメール、今も進行中。安らぎの時間です(笑)。

では、今回は、この辺で… 風邪、流行っていますね。お身体には十分お気をつけて・・・

Published in: on 2010/12/04 at 3:11 午後  コメントする