こんばんは!

今日も暑い一日でしたが、皆さんお元気でしょうか?
 
私は、あまり調子がよくなくて、多分、昨夜は熱があった様子。
いつも、熱測るとガッカリしちゃうので測らないのですが、昨日はいつもより「うっかり~」が多かった=熱あったかな?(笑)
一昨日くらいから喉が痛くて、風邪薬を服用中です…。
ちょっとオーバーワークすると、すぐ喉に出るんですよね、、、
でも、色々やらなければいけないことが多くて、1日のんびりするのはもったい気がします。
 
今日は、あと2教科・・・
 
では、今日はこの辺で~
Published in: on 2010/08/30 at 12:57 午後  コメントする  

追伸

今日は、もうブログを更新したのですが、面白いことがあったので、追伸です♪
 
Tちゃんが、動物の物マネをしていたところ、
本に載っているウサギさんを見れば、両手を頭上に持っていって「ピョンピョン」♪
ゾウさんを見れば、手をぶら~ん、ぶら~んさせて全身でゾウさん♪
ちょっと犬に見えにくいワンちゃんを見れば、1回首をかしげて、まいっかーというカンジで「くましゃん」♪
 
そして、なぜか、TVを見ると、「ウホウホ」言いながら、両手で胸を叩いています。
ゴリラさん…?
7時のニュースで、チリのコピアポで鉱物を採掘していた地下作業員が、岩盤の落下によって、地中に閉じ込められた様子が流れていました。
TVカメラが地下に入って、作業員の無事な様子を撮影していたところなのですが。。。
・・・もしかして、すっかりお髭の伸びた作業員の方々を見て、ゴリラと間違えたの~?!
確かに、南米の濃い顔立ちで、しかも、暑いのか、上は何も羽織っていませんが。
 
「Tちゃん、それは人間だよ~☆」と言っても、ずっと「ウホウホ」しています(笑)
もう、大爆笑でした♪♪
 
以上、追伸でした。
Published in: on 2010/08/28 at 10:45 午前  コメントする  

こんにちは!

今日も残暑が厳しいですね。
皆さんお元気でしょうか?
 
今日は、久しぶりのオフ♪(・・・といっても、明日の行政法講義の予習がありますが…)
Tちゃんは、朝から大はしゃぎで、色々なごっこ遊びをして楽しんでいます☆
英語の歌に合わせて踊るTも可愛すぎる~♪
 
昨日は、セミナー最終日でした。
最初89名参加だったところ、全部受講して修了できたのは60名だそうです。
終了後、修了証を片手に、達成感と心地よい疲労感を感じていました♪
 
1日目:国際関係論、国際法などの概論講義、弁護士で、海外における人道支援のパイオニア的存在の
     方々と外務省の方とパネルディスカッション。
 
2日目:国際刑事裁判所(ICC,判事)、人道支援機関(ICRC,法律顧問)、法整備支援機関(JICA,弁護士)の
     具体的活動内容とアプライの仕方を学ぶ。
 
3日目:ユニセフの活動内容とアプライの仕方、
     国際機関(IOM・UNHCR・ILOなど)で働く3人のパネルディスカッション、
     国際機関人事システムについて、シティバンク、JPモルガン、メリルリンチ証券、ゴールドマンサックス
     などの人事部長を歴任する、現バンク・オブ・NYメロン・アセットマネジメント・アジア太平洋人事部長と
     外務省の方から、アプライに際してのポイントなどを伝授。その他、外務省、法務省、日弁連それぞれ
     が推進する国際平和構築事業についての紹介がありました。
 
やはり、最終日が一番楽しかったかなぁ☆
パネルディスカッションは、国際機関で活躍する女性3名(内1名は弁護士)が現場の出来事を事細かに
伝えてくれたり、女性ということもあり、私生活上のお話なども聞けて、なるほどーってカンジ。
人事関係に関しては、ソクラテス方式だったので、人事部長さんに質問され、会話のキャッチボールを楽しみながら(冷や汗をかきながら)も、採用される人材に求められる資質・準備すること・よく聞かれる質問など、しっかり伝授していただきました。
 
本当に盛り沢山で、質の高いセミナーでした。
モチベーションも上がり、何より、横のつながりが持てた(知り合いが増えた)ことがよかったのかな?
 
いつでも、アンテナを高く張って社会をみていたいものですね。
でも、今は目の前にある勉強が一番大事☆
これから1年半は、勉強時間を確保して、スケジュールを組んで、勉強に取り組んでいきたいと思います♪
 
では、今回はこの辺で・・・
Published in: on 2010/08/28 at 3:17 午前  コメントする  

セミナー2日目

こんばんは。
皆さん、お元気でしょうか?
 
今日は、セミナー2日目。
思いがけず、同じロースクールに在学中の女の子に声をかけられました♪
質問する時に、自分の所属を言うので、それで同じローだと気付いたそうです☆
参加者は、現役の弁護士の方々や、東京、一橋、中央、慶応、早稲田ローの名前しか聴いていなかったところ、明治の人いたんだ~(わ~い♪)というカンジ。ま、彼女は東北大学法学部出身なので、優秀な方ですが…
 
実は、2人とも、オードリー・ヘップバーンのファンという共通点があったり、スポーツ(特にジョギング)好きということで、セミナー終了後、途中まで一緒に帰ることになりました☆
日比谷公園広いね。上野公園と違ってきれいだし♪
夕方の涼しい風が吹く中、心地よい散歩を楽しんできました☆
 
話は変わって、最近、高校や大学時代からの親友と話したりする機会が多くあって、少し、自分にも逃げ道を作ってあげたほうがいいかなぁ、という気持ちになりました。
色々と行き詰まって(育児を最優先した上での、家事と勉強のバランス、+旦那の話を聞いてあげる時間のバランスなど)、そんなにいっぱい4つも両立できない!でもやらなきゃいけないよねー、と思って最近、負のスパイラルに入り込んでいるような気配がしていたんです(笑)。
 
というのには理由があります。
ローに通う前から、実家の助けを借りながらじゃないとできないと思って、両親には前もって色々とお願いしていたのですが、どうやら旦那は、それを快く思っていなくて、私ができないことは自分がやらないと気がすまないと思ってしまうタイプ。
 
…ということは、私に余裕がなくなると、旦那の話し相手になる時間も減るし、家のことを両親が手伝ってくれるから、旦那は両側面からストレスがたまって、予測不可能なひどい行動をとる→そして、私に跳ね返ってくる(精神的大打撃)。…ということは、結局、今回の問題は、私が全部をこなさない限り、解決できないじゃないっ?!という結論に至った訳です(汗)。
 
性格上、私は何事も正面から受け止めてしまうので、何か問題が起きれば、早いうちに向き合って解決する(ブレイクスルー)ようにしていたのですが、さすがに自分だけの問題ではなくなると、それも難しい。
「何事も楽しむ♪」のがモットーで、落ち込んでも立ち直りが早いのだけがとり得だったのに、なんか今回は上手く行かなくて。。。頑張ろうとすればするほど、精神的に疲労困憊しているような気がしていました(笑)。
そこで、おかしくならないうちに、時には逃避して、自分に逃げ道を作ってあげる裏技(?)も必要だという訳です。
 
今回、また1つ大人になりました☆
いつになっても人生勉強ですね(笑)
 
では、今回はこの辺で・・・
Published in: on 2010/08/26 at 12:41 午後  コメントする  

日弁連主催セミナー1日目

こんばんは。
残暑というか、酷暑というか、、、毎日暑いですね。
皆さん、変わらずお元気ですか?
 
さて、今日から、日弁連主催『国際分野のスペシャリストを目指す法律家のためのセミナー』が、3日間の予定でスタートしました。
霞ヶ関にある弁護士会館(かな?)まで通っています。
今日は、初日ながら、盛り沢山! 朝から晩までみっちり勉強会をしてまいりました。
3日目の最後まで生き残った人(?)(笑)には修了証が渡されるそうです。
 
今回のセミナーは、日弁連、法務省、外務省が連携して、開催。
国際機関に法曹を送り出す趣旨としては、以下。
 
世界は、グローバリゼーションの潮流ですが、日本の海外における人的貢献度は低迷、日本の米国などへの留学生も激減、と日本は内向き。
そこで、司法制度改革の一環として、閣議決定されたものの1つが、国際分野で活躍できる法曹を増やすというもの。
 
具体的には、グローバリゼーションで、(広義の)国際法が国内法として機能する状況も増加する今日、
国際社会において、法の支配を確立することが、巡り巡って日本の安全保障や現地貢献している日本人の安全や活動の後押しになるといいます。
 
そして、二国間・多国間の法的枠組作り、慣習国際法の形成、法整備支援、などの活動を通して、世界の各地域毎のルール形成に、日本も積極的に関わっていくべき♪というもので、つまり、ルール作りに、国際協調の視点を持ちつつ、国の意思を盛り込むことが、日本の国益に深く関わってくるのですが、そこが現在上手くいっていない。
それには、法の専門家が足りない状況も原因の1つになっているようです。
どうやら、国も、日本に有利な意向を盛り込んだルールをつくることの重要性=日本の国益保持に危機感を抱いているようですね。
 
今回のセミナーでは、思いっきり勉強しよう!と決めていたので、一番前の席で勉強し、そして、ちゃっかり質問までしてきました♪
「…日本の国益のために、国際法と英語の知識をもって、それを活用できる法曹が必要、とのお話でしたが、国際機関における経験が必要という趣旨のセミナーで恐縮ですが、なかなか国際機関の就職まで辿りつかないのが現状だと思います。そこで、海外ではなく、日本においても国際経験に準じた経験を積むことはできますか?」
 
質問に応えてくれたのは、外務省の国際法務課長の方で、NGOが手っ取り早いかなぁ?とのこと。
NGOで出会う人脈を生かし、国際機関のポジションに推薦してもらうのが早道では?とのことでした。
そして、「・・・とは言っても、なかなか個人で国際機関に入るのは難しいし、政府の後押しが必要だと思うから、何かあれば、(怖がらず?)外務省まで連絡してもいいから♪」と言ってくださりました。
ありがとうございました☆
 
私は、国内・海外を問わず、子供と女性の人権問題、国内では外国人の人権問題も含めて取り組みたいので、
まずは、法曹になって、少年事件なども経験して、それと並行してNGOの活動などに参加しながら人脈を作り、1~2年間など、期間限定なら海外で働いてみたいな♪(大体、国際機関の就職は期間限定だからアプライしやすいかもね。)
海外永住は、ちょっと大変かな?わたし、日本大好きだし(笑)
 
明日も、朝から晩まで。
3日間は、けっこうしんどそうですが、頑張りまぁす☆
Published in: on 2010/08/25 at 2:36 午後  コメントする  

おはようございます♪

朝から暑いですね。
我が子は、白地にグレー・ドット柄のワンピースを着て保育園に行きました♪
1ヶ月前には少し大きめだったのに、あっという間にぴったりサイズに。
子供の成長は、本当に早いものですね!
そして、そんな成長を見守っていられるのは、本当に嬉しいことです☆
 
今日も、保育園への送り後、コーヒーを落として、音楽を聴きながら新聞を読む…
何気ない習慣に安らぎを覚えます~♪
 
そういえば、岩手・宮城内陸地震があった地域で自殺者が急増しているのだとか。
原因の1つに地震からくるストレス、生活苦、などからうつ病を発生する可能性はありますよねー。
ヤフーの統計では、阪神大震災や新潟中越地震などの発生地域で自殺者増加のデータはないのだそうです。
 
以前、阪神大震災発生後、ボランティアの方々が草の根で、震災被害者の方々の手をとって話し相手になっている様子がドキュメントになっていました。
心のケア、親身になって話を聞いてくれる人が誰かしらいれば、早かれ遅かれ、救われる人も多いのでは?
普段の愚痴レベルでも、聴いてあげる余裕を、私自身、いつも持っていたいものです♪
 
一身上の都合で、1年勤めた(世界の?!)ホシザキグループの管理部法務課を退社後、
さて、今度は20代でしかできないこと、、安定ではなく志を持てるもの=何か打ち込める仕事はないかな?と思っていた頃、世間では、小学校・中学校の不登校者数が12万人を超え、史上最悪の数字を更新していました。
もちろん、若年者の自殺もニュースになっていました。。。
そこで、11名の仲間と、フリースクールではなく、「文科省の認可のある普通科高校で、不登校生が安心して毎日通えるような学校を創る」夢を共有することにしました。
 
社会人1年目でお世話になったホシザキは、給料もそこそこで、1年目なのに、年2回のボーナスも当時50万円ずつきちんと出ていました。
それに比べると、給料面では多少劣りますが、結婚するまでの数年間、学校立上げのために休みなく働いていました。
 
会議がなく自分の校舎にいる日は、朝のミーティングから始まります。
心のケアの必要な生徒さんばかり100名弱、お預かりしていたので、毎朝、変化する一人ひとりの詳細なコンディションを職員全員で共有して、
広~い1フロアで、いつでもどの教室にでも、職員の目が届くように。
どちらかというと、生徒の中に教員の方が積極的に入っていくカンジでしょうか。
 
もちろん、不登校歴5,6年の生徒はザラにいるので、少し、刺激が強いことがあったり、調子が狂うと、すぐに不登校癖が出てきます。
そこで、職員は、時期に限らず、午後会議や行事のない時は、積極的に家庭訪問をします。
担任を持ったのは、たった1年半(後は経営本部の職員として校舎へ派遣される形)でしたが、本当に、よく通ったご家庭もありました。
 
私も20代半ばでしたので、男子生徒の家庭訪問をすると、お母様から「この子に先生のような奥さんがいればいいのに」と、少々本気交じりに結婚の予約を申し込まれたことが何回かあって、さすがに、顔では笑いながら、心で「NO,THANK YOU…」呟いていました(笑)
男女でできることは違うけど、やっぱり結婚は基本、対等な関係がいいなぁ…どちらかがどちらかの面倒を見るなんて、お母さんの仕事ですよねー。
でも、色々なことがあっても、数日して学校に生徒さんが来てくれた時、自分の行動は報われたと思い、清々しい気持ちになるものです♪
 
と、本当に心のケアには、終わりがなく、時間もかかります。
だから、一時的にはボランティアの方々の力を借りることも可能ですが、基本的には、自分の住む地域内で解決すべき社会問題だと感じています。
岩手・宮城県沖地震発生地に住む方々の場合も、各コミュニティーでオピニオンリーダーを中心に解決していってもらたいものです。
 
では、久しぶりにニュースについてでした☆
 
今回はこの辺で…
Published in: on 2010/08/24 at 12:59 午前  コメントする  

こんばんは!

今日も暑い1日でしたね。
明日も、埼玉県では、最高気温36度の予報だそうです(>_<)
もう少し、残暑が続きそうですね。
体調管理には気を遣いたいもの・・・ 
 
今日は、学校で刑法総論を。
ロースクールでも、社会人経験者の一部の方々とは強い繫がりがあって、
今日も、同じ年に入学した3年生の方(社会人経験者)の知識をお借りしながら勉強しました☆
 
ロースクールでは、社会人経験者は1割程度で、殆ど大学から上がってきた優秀な生徒さんたち。
ですが、私や今日お会いしたTさんのように既婚者ともなると、悩みの種は勉強以外になってきます。
以前、Tさんのご家庭の悩み相談を受けたので、今日は私の家庭の悩み相談をするカタチに(笑)
Tさんは男性ですが、どちらかというと、私にとっては仲良しの同性みたいな友人で、
Tさんも同様なことを言っていましたヨ♪
 
ですが、学生さんたちは、男女が2人で勉強していると、必要以上に噂するんです~(笑)
私としては、いい迷惑です。
 
普段、男性と2人で出掛けることは特にないし、
もちろん、「この人危険!」というオーラのある男性と2人で何かすることは絶対ありませんが(笑)、
仲のいい友達なら、ごくたまには校舎内でご飯食べながら話をすることはありますよ☆
でも、それって、普通の学生生活ですよねー。
 
なぜ、私は、どこでも(学校でも)目立ってしまうのでしょうか?
小学生の頃から今まで、ずっと好奇の目に晒されているというか
(別に、買被っている訳ではないんですよ…)
常に、いい事でも、悪い事でも、何かあるとすぐに噂になる・・・そんな人生にウンザリ。
悪い子になっちゃいそう(笑)なーんちゃって。
 
でも、今まで、どんな時でも、必ず、助けてくれる人たちがいて、自分自身に残された純粋な部分を、
いつでも周囲の友達や大人達に守ってもらってきたような気がします☆
だから、今の自分がここにあるのだと、今日も確信しました。
そして、今までの分も全部含めて、みんなに感謝しています。本当にありがとう!!
 
昨日から、少々胃痛がしますが、夏ばてではないので、明日になれば治るでしょう♪
 
では、今回はこの辺で・・・
Published in: on 2010/08/23 at 1:23 午後  コメントする  

気分転換に好きなこと・・・♪

こんばんは☆
皆さん、変わらずお元気でしょうか?
 
さて、今日はピアノを思う存分弾き(笑)、午後は美容室へ行ってきました♪
まだ実家にいるので、学生時代から社会人まで、ずっと通っていた美容室に行ったのですが、
担当のO島さんはよく覚えてくれていて、あれ?新潟にいるんじゃなかったでしたっけ?!…と(そこまで覚えてたのね☆)
 
そういえば、私は何でも「行きつけ♪」が好きみたいで、美容室も、カフェも、ランチも、洋服買うお店も☆
美容室は、特に、今まで、腕のいい美容師さんのいるところを選んできたかも♪
やはり、イメージ通りなのと、お客さんに似合いそうな髪形をイメージしてくれるところが、ポイント高いかなぁ?
 
今日は、3Dパーマ…(?)デジタル・パーマと言われるものをかけてきました(笑)
ウェーブが大きめで立体的かつ長持ちするのだそうです。
 
これだけ息抜きできれば、あとは集中して勉強できそうです♪
 
では、今回はこの辺で・・・
Published in: on 2010/08/21 at 1:42 午後  コメントする  

こんばんは☆

こんばんは!
少し暑さの和らいだ感のある今日この頃、皆さんお元気でしょうか?
 
さて、今日は会社法講義、民事訴訟法ゼミがあり、学校に行ってきました。
前者は講義ですが、授業内容を「モノにしよう」と思うと、授業時間中ずっと集中力を要します。
民訴ゼミは、先生の解説がとてもよく、満足♪
・・・そして、たった3コマ終えただけですが、ぐったり×××
 
まぶたが重~い・・・カラダも「早く寝ろ~」と言っているような気が・・・。
でも、今夜中に民訴の次回課題を終わらせなきゃ(汗)
 
毎日、勉強付けですが、頑張りまぁす♪
ブログは少し面白みに欠けますが許してくださいね☆
 
では、今回はこの辺で・・・
Published in: on 2010/08/20 at 1:50 午後  コメントする  

こんばんは☆

こんばんは!
今日は実家からのブログです。
ここ杉戸町は、越谷市に比べて気温が低いこともあり、今日は涼しい風が心地良い♪
今夜は冷房要らずかな?
 
さて、今日は行政法講義があり、学校に行ってきました。
明日は早朝から会社法、午後は民事訴訟法。
8月中は予定がキツキツ、何かに追いかけられるように勉強しています(笑)
 
保育園の送り迎えが時間的に難しいときは、いつも実家に帰っているのですが、
自宅と実家を往復するだけでも、荷物を積んだり、移動したり、多分、体力使っていると思う。
ちょっと疲れ気味です(笑)
あ、私の両親もきっと疲れているのに、孫の面倒を喜んでみてくれて、本当に感謝しています。ありがとう!!
明日の会社法の予習はこれからで、今日もゆっくり休めそうにないですが、適当に(=適切に?)頑張りたいと思います。
  
それでは、今回はこの辺で・・・
Published in: on 2010/08/19 at 12:15 午後  コメントする