初めての花火♪

こんばんは!
連日、雨が続きましたが、今日は夏の暑さが戻ってきましたね。
皆さん、変わらずお元気でしょうか?
 
さて、今日は越谷市の花火大会でした。
市役所近くの川沿いで上げられ、露店も出たようです。
 
実は、自宅は市役所に近く、川から徒歩3分くらいの場所にあるので、ベランダが観覧席。
キャンプ用のイスを2脚持ち出し、エビスを片手に1時間半、ゆったり楽しむことができました☆
花火はとても大きく見えて「まるでリゾートホテルに来たみたいだね♪」なーんて話していました。
 
そう、我が子にとっては、生まれて初めての花火。
大きな音を立て、迫力ある花を咲かせる花火に感動したのか、何回も声を上げて騒いでいました。
最後の10分くらいは、心地よさそうに眠っていましたけど(かわいいっ)。
 
初めての夏は記憶に残らないかもしれないけど、
今日の感動が、娘の健全な成長の糧になりますように…
Published in: on 2009/07/25 at 3:03 午後  コメントする  

こんばんは

皆さんお元気ですか?
暑さが厳しくなってきましたが、夏ばてなどしていないでしょうか?
 
さて、この連休中、娘は動物園デビューしました!(水族館デビューは7ヶ月♪)
実家近くの東武動物公園へ。
天気予報=曇り、に期待していたのですが、、、暑い1日でした。
 
水族館ではマグロの大群に大はしゃぎでしたが、動物園の動物たちは、じーっと静かに観察していました。
絵本で見た写真の動物たちは可愛らしく見えるけれど、実際に見てみると、大きくて少し怖かったようです。
でも、穴の開くくらい、瞬きもせず観察している集中力(?)は凄かった(…否、ただぼーっとしているのか?)
 
話は変わりますが、新潟に住んでいた時は、主人の実家によくお邪魔してお世話になりました。
関東に戻ってからは、私の実家が近いので、子どもが小さいこともあり、疲れると助けてもらっています。
 
主人は新潟生まれの新潟育ちで、大学も地元の国立大学出身ですし、職場も新潟本社の大手メーカー。
私は結婚する前、将来的に首都圏を拠点に生活することを考えていたので、その事を理由にお付き合いが浅いうちに、何度も付き合うのを断りましたが、最後は粘り負け(笑)で、気がついたら結婚していました…(とはいっても、最後はもちろん納得した上でしたけどね☆)
 
ですから、結婚した時には既に、東京近辺に家を建てたら、新潟のお義父さんお義母さんを家に呼ぶつもりだと主人に話していました。
お嫁に行くのですから、それくらいの覚悟は当然だと思いますが。
でも、今までの様子ですと、そのような話は新潟の実家には伝わっていないような気がする・・・。
 
「ヨメ」の立場っていうのは微妙で、自分らしくありたいと行動したり主張すれば、出すぎになって反感を買ったり(→「郷に入れば郷に従え」ですね。)、何も望まず控えめにしていれば「何も言わない」「静か過ぎる」と思われたり。
ですから、重要な事は、主人と時間をかけて話し合って、主人の口から伝えてもらえるようにしているのです。
・・・伝わっているけどフィードバックがないだけなのかな?
 
新潟にいる時は、私が「ヨメ」の立場を実感しました(あぁ、本当にお嫁さんになったんだ!…というカンジ)が、
こちらに来てからは主人の番で、「ヨメムコ」の立場を実感しているようです。
私の実家に行き来する回数が多い今日では、主人もだいぶ私の実家にも慣れたようです。
 
まるで華麗なる一族(TV版)(←見ました?!)の、鉄平と、彼の妻の父親である通産大臣の関係のように、私の父は主人に愛情を注いでくれていて、その関係はとても良好。
 
ただ、父は誤解の多い人なので、新潟のお義父さんお義母さん(特にお義母さん)は、主人が色々と我慢しているのでは?と心配されているようです。
きっと主人も新潟に帰ると、「埼玉の義父は怖い」とでも言って、話を合わせているのかもしれませんね(笑)。
 
主人が父を慕ってくれているのは見ていて分かりますから、最初の頃、私も関係を心配していましたが、最近は心もポカポカしています。
 
父は強面で誤解も多い人ですが、非常に愛情深く、情に厚く、賢い人物です。
母は底無しの優しさを持っている人ですが、父と同様、とても愛情深い人物。
 
特に、わが両親ながら立派だと思うのは、親戚の窮状には、身も心も捧げて(?というか一生懸命という意味)尽くしているところ。
母方の実家は近かったため、母が、仕事や家事を十二分にこなしながら、親戚4人の介護をやり通し、
父は、実家が東北なので、遠い土地まで出掛けて、毎回(何度も)数百万円単位で援助をしています。
重い病気にかかった家族が数名いるのだそうです。
 
自分たちは住む場所と食べていける少しの蓄えだけあればよいと言い、
今まで2人が健康で働いてこられたのは、周囲の人たちのお蔭だと言い、
恩返しのつもりで当然だとしているのです。
 
よく「慈善」は「偽善」だと言う人がいますが、
私は、「慈善」行為で助かる人が1人でもいるのなら、とても素敵なことだと思います。
 
「慈善は偽善」と言い張る人は、きっと、その人自身が本当の「慈善活動」をしたことがない
…真心をこめて人の為に尽くしたことがない人、もしくは、とってもケチな人(笑)なのかな?…と感じます。
どんな小さなことでも、夢中になって人のために尽くすことは、自分の心のケアになります(←私はね)から。
 
ちょっと話はズレましたが、、、
私は、自分の境遇に満足し、両親には本当に感謝しています。
これからは私が恩返しをする番です。
それに、2人目のお義父さんお義母さんにも、これから恩返しをしていくつもりです。
 
こんな愛情たっぷりで深みのある感情が、主人のそれと同じものであることを祈って、、、
 
では、今回はこの辺で…
Published in: on 2009/07/20 at 2:57 午後  コメントする  

こんにちは!

毎日暑い日が続きますが、皆さんお元気ですか?
越谷市は暑いことで有名ですが、まだ夜中は夜風で冷房要らず。
夏を満喫したいところです♪
 
今月は、色々と慌ただしくも充実した毎日を過ごしています。
昨日も、新しい友達(ママ友)が来て、4人でわいわい♪
幸せなひとときですね。
 
娘の保育園は、20日前後に決まるようでドキドキ。。。
認可保育園はどこもいっぱいですが、お隣の松伏町に、とってもステキな幼保一体の保育園を見つけて、同時に申し込みをしているので、
運がよければ入れるかなぁ?
もしもの時に備えて、無認可保育園でもなかなか良い所の枠を1つとってありますが。
 
娘といえば、さっき初めて誤飲しそうになって青くなりました(ハッポウスチロールを噛み千切っていた…(汗))
とってもお茶目に育ってくれていて、毎日笑わせてくれています♪
 
5ヶ月から歯が生え始めて、もう上下の前歯4本がそろったのですが、1,2ヶ月前から歯ブラシを与えると、
喜んでくちゅくちゅしゅわしゅわ♪
昨日は、私が耳かきをしているのを見たら、歯磨きをやめて、その歯ブラシで耳かきを始めました。
「それは違うよ~~」って(笑)。
 
最近は暑いこともあり、麦茶を置いておくと、自分で持って飲んでいます。
昔は麦茶嫌いだったのに進歩したなぁ(←オヤバカ笑)
 
とにかく毎日、色々新しいことを発見してくれるので、とってもキュートで、その度に心がホカホカになります♪
離乳食も順調に進んでいて、最近では手づかみで食べたり、自分でエプロンを用意したり…。
 
これから2人でお昼ご飯なので、今回はこの辺で…
Published in: on 2009/07/17 at 2:56 午前  コメントする