こんにちは!

今日もキレイな秋晴れ晴れ
最近朝晩冷え込みますが、皆さんお変わりありませんか?
 
さて、次の連休中に引越しがあり、今週主人は埼玉の実家でマスオさんしています♪
今までマイカー通勤10分だったので、電車で1時間通勤はきっと疲れるでしょうねしおれたバラ
毎日美味しいものを作って、夕食中や寝る前にも会話する時間ができたことが、
本人のストレス解消になっていればいいのですが・・・。
 
私の方は、すっかりお腹が大きくなり、予定日まであと僅かになりました。
いつ陣痛が始まってもいいように、家を出るときは、電話と母子手帳を持ち歩いています♪
 
さて、今日はこれからピアノの調律士さんが来る予定。
ではまた・・・
Published in: on 2008/10/30 at 4:02 午前  コメントする  

こんにちは!

今日の埼玉は一日雨降りになりそうです雨
皆さん、お元気ですか?
 
さて、芸能界で2組、ご結婚されましたね!
長谷川京子とハルイチ(ポルノグラフティ)、佐々木恭子アナと証券マン。
はせきょうとハルイチは2人ともアーティストとしてお似合いで、すごくお似合い♪
佐々木アナも知的カップルというカンジで、納得。
最近、活躍されている方の30歳を過ぎてからのご結婚が増えましたねー。
ま、とにもかくにも、おめでとうございますLOVE
 
今日は、妊婦検診に行ってきました~。
ベイビーは首にへその緒を2巻きもしてしまっていますが、とっても元気♪
ウォーキングを沢山して、出産に備えましょう♪と言われました。
 
血液検査ではヘモグロビン量が増えていて、これで貧血の心配はなくなりました。
尿検査でも、糖も蛋白も出ず、一安心。
これからも体調管理していかなきゃですねー。
 
そういえば、ストックマーケットでは、株が8000円割れしたとか。
株は素人でよく分からないけど、
世界規模で、架空売買への信用がなくなりつつあるっていうことなのかな?
 
それぞれ構造は違うけど、日本や韓国のバブル崩壊も、今回のアメリカ発の金融危機も、
実体経済から離れたところにおける取引の信用が一挙に崩壊した結果のような気がします。
これから暫くの間…というか、これからはアメリカ型の金融商品への不信が募るのでは?
 
では、今回はこの辺で・・・
Published in: on 2008/10/24 at 4:34 午前  コメントする  

受験生

こんにちは!
皆さん、お変わりないですか?
 
さて、今日の埼玉は晴れのち雨。
降らないうちに、ウォーキングに行かなきゃ女の子
 
妊婦は体重制限があるので、ここのところ、朝夕2度の散歩、甘いものや果物は午前中のみ、
夕食は炭水化物をとらないようにしています。
普段と変わらず食べていると、とんでもないことになりかねません(体重増で帝王切開もあるらしい)。
おかげ様で、先週のピーク時より1キロやせた、というか、体がしまったカンジです。
 
そういえば、我が家にはかわいい愛犬フクがいて、時々フクに話しかけたり(傍から見ると変かも。)
しているのですが、「フクちゃん♪」と呼ぶと、お腹のベイビーが反応するんです。
もしかして、自分の名前を「フク」だと勘違いしているの~?(笑)
 
ところで最近、新潟のヤマハで講師をしていた時の教え子とメールのやり取りをしています。
最近の小学生は、中学受験をしなきゃいけないのかな?
好きな英語とピアノを5年生で辞めて、6年次には塾に通い始め、今年、新潟大付属中学を受けるらしくて。
ちなみに新潟大付属中は、いわゆる「付属」ではないらしいけど、教育内容が公立より断然いいのでしょう。
 
東京では、まだまだ私立の中高一貫が権勢を振るっている様子ですが、
首都圏を除けば全国的に公立ががんばっているようですね。
 
私たちが高校受験する時バブルが弾けた直後だったと思いますが、埼玉でも私立高校人気が高まっていました。
学力を比較すると、今でも、早稲田・慶応・立教の付属高校は、偏差値75以上合格の驚異的数値で、
浦和高校・浦和一女(偏差値69~70以上合格)をゆうに上回っているようですが、
他の県立高校も頑張っていて、大宮高校や春日部高校なども偏差値を上げ、浦和や一女に迫っているようです。
 
それに反して、埼玉の私立高校は、偏差値を下げるばかり。
中高一貫に切り替え、生徒数を確保しようと必死ですが、そのレベルは全体的に勢いよく下がっていますね。
ここ10年で、偏差値で言えば「5~10」落としているみたい。
 
私は自宅が田舎なものですから、当時、受験する際には、一番近い満足できる学校を選びました。
私立高校で当時の合格レベルは偏差値ではいい方だったかな?
同じ合格率の浦和一女は乗換えが多くて遠いし、女子校より普通の環境の方がいいような気がしていたし。
 
部活も思いっきりできたし、今振り返っても、高校・大学は平和で、しかも楽しい、
充実した毎日でしたねー(満足☆)
ただ、最近の学校の評判はよくなく、合格偏差値もかなり落としていて、なんだか複雑ですけど。
 
ロースクールに入学してから、約10年ぶりに受験生気分を味わっているカンジです。
夏期講座でお世話になった先輩2人が、今年の司法試験に無事合格された様子で、とても励みになります☆
メールでやり取りをしているのですが、的確なアドバイスを下さったり面白いお話が聞けたり、有難いですねー。
 
司法試験合格後の司法修習は、1年間なのですが(今年は11月下旬かららしい)、
縁もゆかりもないところに行くこともあるようです。
長崎に1年間修習にいく先輩がいて、大変だなぁ…と。
 
司法試験を受けるにあたっては、やるべき内容を積み重ね、自分の知識にしたら、
試験の形式に慣れることが大事だと感じています。
きちんとおさえれば、合格できない試験ではないと思いますが。
 
さすがに、社会で何度も修羅場を乗り越えると、肝ばかり据わってしまい(笑)、
大きなことを言っているようで恐縮ですが、有言実行で頑張りたいと思います。
合格したら、お祝いしてね☆
 
では、今回はこの辺で…
これから雨降りが続きますが、お体には気をつけて☆
Published in: on 2008/10/23 at 1:27 午前  コメントする  

母親司法試験一発合格☆

こんにちは!
今日も埼玉は、気持ちの良い秋晴れが広がっています晴れ
 
今朝、ロースクールの同世代の友達から、東北学院大学のロースクールで勉強し、
今年の司法試験に一発合格したママさん学生の記事を紹介され、早速見てみました。
 
幼い子供は預かり保育にお願いし、学校から帰ると猛スピードで家事をこなし、深夜は猛勉強。
その後、1年間勉強して、試験1回目のチャレンジで見事合格!!
 
この先、私が経験する(であろう)生活スタイルです。
合格までのモデルを示してくれていて、本当に励みになりました。
 
11月17日出産予定。
ベイビーとの対面にワクワクする一方、勉強への危機感は以前と変わりません。
毎日、地道に無理なく頑張っていきたいものです。
 
最近、夜中にふと目が覚めることが多く、睡眠時間がうまくとれなくてボーっとしていますが、
体調管理と勉強、上手にこなしていかなきゃですね。
 
もともとの性格、負けず嫌い(3)、完璧主義(4)、ユーモア(3)が、最近は、
負けず嫌い(4)、完璧主義(5)、ユーモア(1)くらいになっているので、ちょっとバランス悪いですよねー(笑)。
性格上、「産前・産後うつ」とかなりそうで怖いけど、適度に羽をのばしま~す♪
 
では、今回はこの辺で・・・
 
最近、朝夕冷え込みますね。
お身体には、お気をつけて・・・
Published in: on 2008/10/21 at 2:15 午前  コメントする  

新居決定!

こんにちは。
今日も気持ちのよい秋晴れです。
 
さて、土日は引越し先のマンション探しに行ってきました♪
静かで開放的で日当たりもよく、しかも築10年も経っていない新しい物件が見つかり、
11月はじめに引越す予定です。
 
ただ、臨月を向かえ、新潟のマンションの整理はもちろん、越してきた後の整理もなかなか難しそう。
主人や義母に殆ど任せっきりになってしまい、申し訳ないです。
 
出産予定は11月下旬。
日曜日、実家にはベビーベッドやクーファンが届き、いよいよ♪…というカンジ。
出産後は暫く赤ちゃんにつきっきりになると思うので、
引越しの通知や年賀状など、できることはやっておこうと思います♪
 
では、今回はこの辺で・・・
Published in: on 2008/10/20 at 4:34 午前  コメントする  

こんばんは

皆さん、お元気ですか?
 
さて、今日もいい天気でしたね♪
ほぼ一日中憲法の勉強をしていましたが、午前中にピアノを弾いたり、午後には犬の散歩に出掛けたり、
布団を干して取り込んだり、それほど退屈せずに楽しく過ごせました。
 
できれば、ピアノを新居のマンションへ持っていきたいのだけど、防音できないと無理かなぁ(涙)。
今日はベートーベーンを弾いたのですが、久々だったこともあり、弾きながらワクワク♪
特に、ソナタ「熱情」の第一楽章を通して弾いたら、自分の身体の中にあって気づかなかった
熱いもの(…?情熱みたいなもの?)が湧き出てきたような感覚で、弾き終わると、かなりスッキリしました♪
 
そういえば昨日は、高校教師をしていた頃の教え子の親御さんから、妊婦さんにはこれ!ということで、
青森県田子町特産の「にんにく加工セット」をいただきました。
 
にんにくの醤油漬け、あんず漬け、しそ漬け、など、6種類のにんにくのお漬け物と、
にんにくたっぷりの焼肉のたれ2本、にんにくチップ、にんにくパウダーなど、まさに、にんにくのオンパレード。
今日は、お漬物を1つ食べましたが、なかなかのお味でしたよ~。
食べ終わるまで時間はかかりそうですが(笑)美味しくいただきますね。 ご馳走様です☆
 
さて、赤ちゃんとのご対面まであとわずか♪
ゆったり過ごしていると、忙しい時には考えられないことも色々頭に浮かんできますね。
 
今まで、本当に色々なことがあったけど、全て糧になっているし、今となっては楽しい思い出ばかり☆
明治のロースクールには司法試験の勉強をしながら子育てする先輩も1人いるようで、励みになります。
 
私は学生時代からブレない考え方があります。
逆境に立たされてブレイクスルーしなきゃいけない時や、何か自分の進む方向を決める時には、
その考え方を前提にして、最悪の事態を常に考えて物事を選択しています。
 
そして、選んだやり方を達成させるために必要なことを合理的に考えて、計画を立て、
それに沿ってひたすらコツコツ・・・
自分にとっては、それが一番の目標達成方法なのです。
 
ブレない考え方と言っても、誰もが思っている当たり前のことですね。
要するに、社会生活上の常識や人間関係のルールは守らなくちゃいけないし、
周囲で自分を支えてくれている大切な人達には、これからも誠実に接していこうと思っているけど、
自分の核になる部分、つまり個人の生き方は自由だと思っています。
 
他人に迷惑をかけないよう生活する中で、自分のやりたいこと、
お気に入りの毎日の過ごし方を見つけていくことが、人生最大の楽しみなのではないでしょうか?
 
自分の人生は自分のものですものね☆
自分が参加していく社会に対して責任は増えるにしても、時々問題に直面するとしても、
責任を背負ったり、問題を解決していくことも楽しみの1つ。
メリハリをもって生活していきたいものです♪
 
では、今回はこの辺で・・・
Published in: on 2008/10/17 at 11:08 午前  コメントする  

のんびり平和な毎日♪

こんにちは。
今日は天気予報に反して、気持ちのいい晴れ♪
皆さん、連休はいかがお過ごしでしたか?
 
私は母と一緒に、迷っていた引越し先の界隈を歩いてみたり、買い物に行ったり、ランチしたり、と
のんびり過ごせました♪
 
お腹の赤ちゃんも、また一段と大きくなって、毎日元気に動いています♪
今週末で臨月に入ります。
もう34週が過ぎたので、身体は全部出来上がったみたいで、いつ産まれてきても大丈夫☆
 
「臨月は毎日一万歩歩くべし」と言われています。朝の散歩、犬の散歩だけじゃ間に合わないかな?
何かよい方法があれば、教えてください☆
 
では、また!!
Published in: on 2008/10/15 at 2:32 午前  コメントする  

赤ちゃんのケープ作り♪

こんばんは。
今日も過ごしやすい一日でしたね!
 
さて、今日の夕食は『かぼちゃグラタン』を作りました♪
美味しく栄養価の高いカボチャは、重宝しますよね~☆
 
そして夕食後は、赤ちゃんのケープを作り始めました♪
ベイビーは11月生まれの予定。
初めての冬は寒いでしょうから、外出時のケープがあるといいなぁとカタログを開いていたら、
母が『カギ編み』を教えてくれました!(今までは『棒編み』しかやったことがなかった。)
赤ちゃんの洋服を作りたくなるのは、母性の表れ?!
今日、私は練習、母が1時間近く編んでくれたのですが、私も早く本格的に参加したいな♪
 
それから、先ほど、読売ジャイアンツがV2を決めました!
高校・大学時代は特に、熱烈巨人ファンで、東京ドームの関係者サロンでアルバイトしていたくらいですから、
ジャイアンツの優勝は、今でもやはり嬉しい♪
最大13ゲーム差あった阪神を降したので、けっこうしんどい優勝だった分、ナインの喜びもひとしおでしょうね!
おめでとう!!
 
では、今回はこの辺で・・・
Published in: on 2008/10/10 at 12:57 午後  コメントする  

秋晴れ♪

こんにちは!

今日は気持ちのいい秋晴れになりましたね

 

今朝は体調もよく、朝6時に散歩に出掛けました。

散歩する時はいつも、田畑や緑の多い公園付近をのんびり散策するのですが、

葉に朝露を乗せた草木や澄んだ空気、昇り始めた太陽を横目に、

とっても気持ちのよい一日が始まりました

 

体調が良かったので、産前最後になるかもしれませんが、今日は学校に行ってきました。

図書館で調べ物をしてから、ゼミ友達がいつも置いておいてくれる資料を受け取りに自習室へ。

後期から休学している仲間への気遣い、本当に有り難いものですね

おかげ様で、休学中もモチベーションを保てそうです

 

そういえば、今日の読売新聞に、大学時代の恩師、竹田いさみ先生の記事が掲載されていました。

専門誌や雑誌は勿論、TV、新聞、ラジオなど、変わらずご活躍中で何よりです

 

大学では『三大吐血ゼミ』と謳われる竹田ゼミですが、入ゼミ倍率は非常に高く、

ゼミに入るまで、論文提出と2回の面接がありました。

 

先生は、若くして、国際政治学「オーストラリア・アジア研究」の権威となられたのですが、

ご自分の研究だけでなく、ゼミ生をはじめ学生に対して、とても教育熱心でした。

日本、世界の大学生を対象とした「JICA国際論文コンクール」に応募された先輩方は、

東大や京大の学生を押さえて、3人とも優秀賞を受賞されて、「研修旅行」という名目で

関係者とアジア旅行に行ってきたようです。(スゴイっ!)

 

ゼミの先輩には、大学の専任講師やシンクタンクの研究員になる方が多く、他にも

ハーバード大学の講師、外務省の技術専門員、CNNのキャスター、新聞記者、アナウンサー、

いわゆる「大企業」でご活躍中の先輩方ばかり。

優秀な方々に囲まれていたお陰で、学生時代は国際政治にのめり込みました。

 

ただ、当時の私は早く社会に出て働きたいという気持ちが強く、ゼミの執行部を任されながら、

バイトも忙しくこなしていて、せっかく素晴らしい先生や先輩に出会えたのに

国際政治学の道には進まず。

 

今になって、法律を勉強しているのは、なんとな~く先生に悪いなぁとも思いますが、

でも、期待されるほど私は優秀じゃなかった(笑)。

無事、司法試験に受かったら、先生に報告しに行こ~う

 

先生は常々「どんな学問も、行き着く先は同じ」とおっしゃっていました。

物事を極めると、それが異なる学問でも、物事の見方に1つの共通点を見出せるのだそうです。

今の私には(将来いつまでも?)掴めない感覚かもしれませんが、

目標を高く持って頑張りたいと思います

 

それでは、今回はこの辺で・・・

Published in: on 2008/10/09 at 8:44 午前  コメントする  

秋模様

こんにちは。
今日の埼玉は、時々雨の降る肌寒い一日ですが、皆さん変わらずお元気ですか?
 
さて、最近は車を運転するのも厳しくなってきました。
もちろん長時間外出するのにも身体がNOと言っているようで、怖くて遠出できない(汗)。
今週中に一度、学校に資料を取りに行ったり、図書館で調べ物をする予定でしたが、
なかなか体調が万全の日がなくて叶わずじまいです(とほほ)。
 
しとしと降る長雨も、カラッとした秋晴れも、過ごしやすい秋は昔から大好きで、
好奇心旺盛な私は外出せずにはいられません。
家にばかりいると、知らない間にストレスを溜めてしまうこともあります。
 
最近は無理して出歩くことなどはしていませんが、1日に1,2回、1時間弱の散歩をしています♪
目標は1日1万歩(…よく歩くと安産になるらしいですよ~☆)
今は健康管理が一番だと思って、身体を労わろうかな?と。
 
皆さんは、どんな秋お過ごしですか?
Published in: on 2008/10/08 at 7:04 午前  コメントする