心地よい毎日♪

こんにちは!
今日の埼玉は快晴、気持ちの良い天気です。
 
さて、先週末は主人の東京出張が重なり、木曜日から月曜日までこちらに来てくれました。
仕事の合間に、大学院に立ち寄ったり、大学近辺で食事したり♪
数日間一緒にいると、ゆっくりできる時間も見つけられるので、とても楽しい週末になりました。
 
昨日は自主ゼミがあり、授業で分からなかった箇所をクリアに。
法律を勉強してまだ1年も経っておりませんが、おかげ様でなんとかやっていますし、
友達がとても親切で、毎日楽しく過ごしています♪
 
後期から出産・育児のため休学することで、彼らの1つ後輩になるので寂しくなりますが、
時々、顔を見に行きたいものですね。
夫婦で決めた人生設計、有言実行で実現していけるように日々努力する次第です☆
 
ところで、昨日元TBSアナウンサーの川田亜子さんの訃報を知りました。
満29歳の誕生日に自殺されたとか。
 
バリバリ働く川田さんに何があったのでしょうか。
疲労困憊した時ほど疲れを感じなくなるもの。心身のバランスに異常を感じたら休息をとらないと…。
ご冥福をお祈りいたします。
 
さて、気持ちを入れ替えて、今日は刑法と民法を。
では、今回はこの辺で…
Published in: on 2008/05/27 at 12:56 午前  コメントする  

5月20日放映☆鈴木利廣先生(弁護士)の特集番組

こんにちは。
今日は、朝方ひどい嵐でしたが、雨はすっかり上がりました。
明日は晴れるかな?
 
さて、明日、NHK総合(デジタル総合)でPM10:00~10:45、
明治大学法科大学院の鈴木利廣先生(弁護士)の特集番組が放映されます!
 
先生は、医療分野において活躍されている弁護士さんで、薬害エイズ、ハンセン病、そして薬害肝炎など、
日本の薬害事件や多くの医療過誤事件で、患者側弁護士として奮闘されています。
 
今、先生が最も力を注いでいるのが、今年1月、国が責任を認め謝罪した薬害肝炎。
この問題は、まだ解決していません。
血液製剤だけでなく、予防接種の針の使い回しや輸血などの医療行為を主たる感染経路とするB型、C型肝炎の感染者、推定350万人を救う治療体制作りを目指して、厚生労働大臣との直接協議、新たな法律作りに向けてのロビー活動、世論への働きかけを続けておられます。
 
社会問題における人権問題を法廷で争うだけが弁護士の仕事ではありません。
もちろん勝たなくちゃいけないけど、その後の社会ケアがないと、せっかくの勝訴も社会に生かされません。
医療分野で人権確立を推し進めようとしている先生の番組、興味のある方はぜひ!!
Published in: on 2008/05/20 at 4:38 午前  コメントする  

本場の味

こんばんは。
今日は快晴、気持ちの良い天候で、過ごしやすい一日でした。
 
さて、今日はロースクールの友達と、学校近くにある讃岐うどん専門店に行ってきました♪
そこで初めて「釜玉」なるものを食べました☆
どんぶりに釜揚げしたうどん&生卵が入っていて、お好みに合わせてだしを入れて
かき混ぜていただきます。 出て来た時、あれ?汁がない・・・。
なんともシンプルで美味しい食べ方に感動しました。
本場の味を知る香川出身の友達も美味しいと言っていたので、きっとホンモノですね。
麺類の好きな私にとっては、行きつけのお店の1つになるかもしれません☆
 
今日初めて、新司法試験にむけて答案作成をしたものを、実務家の先生に見てもらいました。
完全未修なのに、もう試験問題してるの~?と不思議がられましたが、
ゼミの友達はみんな練習しているし、実力がなくても、いっぱいいっぱいでも、
とりあえず「継続は(それなりに)力なり」を信じて、頑張りたいと思います。
 
では、今回はこの辺で・・・
良い週末を!!
Published in: on 2008/05/16 at 10:53 午前  コメントする  

ご報告☆

今日は曇、肌寒い天気。
この時期珍しい台風も、今夜までに温帯低気圧に変わるようですね虹
 
さて、今日、学校はお休み。
天気もあまりよくないので、逆に勉強日和とも言えそうです。
「時は金なり」 
怠惰な自分に鞭打って(笑)、勉強時間を増やす今日この頃です。
 
今日は皆さんにお知らせがあります。
ようやく妊娠4ヶ月目に入りました!!
3月、4月は、つわりがひどく、新潟から埼玉に引っ越した後1週間は体調がすこぶる悪かったり(汗)、
学校にいる間も帰宅中も、気持ち悪くてしんどかったのですが、
連休明けからパッタリなくなり、だいぶ快適に過ごせるようになりました♪
 
最近は学校の勉強についていかなきゃ!という緊張感からか、あまり疲れを感じなくなりましたが、
ちょっと動きすぎたかな?と感じると、お腹が張ってきて、「あ~、ストップサインだ」と横になったりしています。
あまり無理すると早産の危険があるらしいので、注意していきたいです。
 
予定日は秋、11月17日。
できれば5日早く、結婚記念日に生まれてくれるといいな♪
 
お腹のベイビーは、連休前にイチゴ大くらいの大きさで、3D映像を見る度に成長するわが子に感激!!
ドクターからは「とても元気ですし、十分すぎる大きさですよ~」と言われ、とっても嬉しくなりました☆
初産なので、男の子でも女の子でも、どちらでもいいなぁ☆
 
さて、では今回はこの辺で・・・
Published in: on 2008/05/13 at 5:27 午前  コメントする  

自主ゼミ☆

こんばんは!
今日の関東地方は晴れ、心地よい一日でした♪
明日は最高気温が14℃だそうですね。
皆さんも、お身体には十分気をつけてくださいね☆
(・・・なんか、ブログを書き終わってしまうような出だしになってしまった(笑))
 
さて、今日から自主ゼミが始まりました。
1年生のこの時期から・・・というのは、早い開始ですが、
新司法試験に向けての3年間は短いですからねー。
自習棟には実務家の先生方がいつもいらっしゃることだし、勉強できる環境が整っているなら、
早く実力をつけていけるに越したことはないですよね~。
 
完全未修の私も、親切な仲間に恵まれたこともあり、まだ折れることなく頑張れています。
いまのところ、「ギブ&ギブン」ならず「オンリーギブン」の状態で、いつ私から恩返しができるのか不明(悲)。
実務家になって、一緒に仕事ができるようになってからの楽しみになるかもしれませんね。
 
明日は、選択必修の授業「立法と政治」。
経済産業省の官僚さんが講義をしている、珍しい科目です。
法曹達が、訴訟を通して弱者保護の新しい道筋を作った後、立法によって初めて新しい秩序が作られます。
その最終手段としての立法の大切さを熱く語られるのかと思いきや、法律をつくるための語句の説明が中心。
ま、実務に直結することだから、ね。
 
では、今回はこの辺で・・・
Published in: on 2008/05/09 at 10:59 午前  コメントする  

地震、大きかったですねー。

こんにちは。
ご無沙汰していますが、皆さんお元気でしょうか?
昨日の地震は大きかったですねー。
ここ杉戸町も、震度4~5の揺れでした。
夜1時過ぎだったので、地震だ・・・でも眠い、というカンジでベッドから起き上がれなかったけど(笑)。
 
さて、今年の連休は勉強ばかりでいや~な連休になりそう…と思っていましたが、
予想外に色々と楽しめる毎日で、いいリフレッシュになりました♪
 
新潟からは主人が、一人暮らしの兄も来てくれました。
庭でBBQをしたり、主人と美味しいおそば&うどんを食べに行ったり、
満開の牛島の藤(春日部市)を見に行ったり。
主人ともゆっくり話ができたし、夕飯は毎日笑い声ばかりで賑やかでした♪
連休が終わると、兄も主人も帰ってしまうので、父は「寂しいなぁ~」と繰り返しぼやいていました。
 
さて、昨日は「余命1ヶ月の花嫁」のドキュメントがやっていて、勉強しなきゃと思いながらも、
目に涙を溜めながら全部見てしまいました(^_^);
 
やはり、自分や誰かの死を目の前にしないと分からない、何気ない毎日の素晴らしさを、
知ってしまった人と知らない人では、毎日生活する中で思うこと感じることの濃度が違うような気がします。
 
「知ってしまった」ということは、心の底から込み上げてくるような本当の悲しみを味わってしまうことだし、
悲しくて×2、消化不良になってしまった感情を長い間抱える事でもあるけど、
私自身、大切な人達(1つの家族)が次々に亡くなったことを、この10年間で克服できたと確信しているし、
その代わりに色々なものを与えてもらったと思っているから、もう大丈夫です。
 
昨日の番組を見ていたら、心にしまったはずの様々な感情が沸いてきちゃった虹
でも、今は幸せだから、、、主人や家族、周りの友達に感謝して、この話題は終わりにしますね☆
 
さて学校の講師の先生方は大変熱心で、改めて明治のロースクールに入学できて本当に良かったです。
友達にも恵まれているし☆
学校で、実務家の先生から仕事の話を聞かされる度に思います。
弁護士になれば、気になる社会問題に直接関わっていけるんだなぁと。
 
不登校生のための高校設立メンバーに加わることで教育や社会問題に関心を持つようになって、
結婚に伴う退職でこれから、どうすれば堂々と社会問題(特に人権問題)に関わっていけるか考えていました。
ジャーナリストをしたり、時事問題の最前線に関われる通訳をしてみたり、教育の延長で英語講師をしたり。
 
でも、ここでブレイクスルー。
しっかり勉強して、法律の専門家としての素養を身につけ、早く弁護士になりたいです。
弁護士の仕事に慣れたら、生涯関わっていきたい1つの小さいテーマを絞って、1つの生きがいに出来れば、
こんなに幸せなことはありません。
 
さて、明日は憲法の授業が…。
では、今回はこの辺で!!
Published in: on 2008/05/08 at 9:46 午前  コメントする