GWいかがお過ごしですか?

こんにちは。
今日は晴天、今週は全国的に晴れるようですね。
皆さん、GWはいかがお過ごしでしょうか?
 
先週は、ロースクールの自主ゼミ人数も決まって、親睦会がありました。
学生のノリも社会人とさほど変わりなく、(もちろん上司部下の関係がない分、気遣いは少ないのでしょう)
その後、楽しい話題が盛り沢山ですスマイル
 
金・土・日は、主人が遊びに来てくれて、買い物に行ったり、ご飯を食べに行ったり♪
今週、彼は誕生日を迎えるので、早めにお祝いもしました誕生日
外食が増えるだろうと家計費を多めに預けてきたのですが、光熱費が半分になったのでお金が余るのだとか。
私も、お小遣いは食費くらいしかもらっていない(自分で決めたんだよ♪)ので、
お昼はこのままお弁当でがんばって、お茶代や教材費に当てられるよう頑張ろ~う虹
 
さて、今日は休日ですが、ロースクールはいつもどおり。
私は今日、時間割が入っていないのでお休みです。
でも、お休みと言っても、明日の授業の予習。
今日はピアノを弾いて、ちょっと気分転換をしたり南の島
 
特に民法の授業は、カリキュラム上、初学者対象にはできず、既修者対象の内容で、
どんどん難しくなるので、勉強量を更に増やさないと、ついていけなくなりますかたつむり
 
法学部出身者には、半年ではとても追いつかないけど(4年間の知識の積み重ねは大きい)
それでも、今の授業内容を消化不良しないで頑張ることが大事。
ロー3年生時には、成績優秀者(あくまでも目標ですよ~)になれるよう頑張ります。
 
今回はこの辺で・・・
では、、、ステキな休日をお過ごし下さい♪♪
Published in: on 2008/04/29 at 4:15 午前  コメントする  

新しい友達♪

こんにちは。
皆さん、お元気でしょうか?
 
さて、日曜日は主人が遊びにきてくれて、2週間ぶりに一緒にランチしたり、のんびりできました♪
月曜日に東京出張をあわせてくれたようです☆
 
今日は、学校がお休み☆
火曜と日曜は授業がないのですが、予習・復習に追われて、
一日中遊びに行く余裕はまだありません××
 
今週は、自主ゼミを始めました。
友達2人に「そろそろかなぁ?」って声をかけたら、7人集まり、すっかり協力体制が出来上がりました(笑)。
明治大学や早稲田大学出身者が多いのですが、地方の国立大学出身者もいたりして、多彩なメンバー。
社会人経験者は私一人ですが、意外にすぐ溶け込めました♪
 
もちろん、法学完全未修者は私だけで、この時期、かなり勉強しないといけない立場なのですが、
ゼミ仲間は本当に親切で、授業の復習という形で、講義や質問の解説も交えて熱心に教えてくれます。
私のレベルが授業に追いついたら、みんなで授業の予習をしようと言ってくれていて、本当に感激!!
 
基本は独学ですが、「ちょっとしたことでもいいから、いつでも電話やメールで聞いてね。」
と言ってくれる仲間に感謝の気持ちでいっぱいです。
 
明治出身者からは、定期テストの過去問題をもらいました。
授業は、相対評価ですし、ゼミ仲間は「学部と違って、これからはみんなライバルだからみんなで頑張ろう!
という訳には行かないよねー」という割には、他大出身の私たちまで過去問を回すなんて親切ですね。
その他、基礎知識のための教材も、色々借りたり、いただいたり。
 
孤独に勉強することも大切だけど、人に聞かないと分からないこともいっぱいあります。
そんな私にとっては、大変貴重なゼミになりそうです。
 
さて、これから明日の予習を・・・
では、今回はこの辺で☆
Published in: on 2008/04/22 at 2:27 午前  コメントする  

つれづれなるままに

こんにちは。
今日は、昨日とはうってかわってポカポカ陽気でした。
明日の予習が早く終わったので、ブログを・・・☆
 
この間の日曜日、高校時代からの親友とランチに行って来ました♪
彼女は臨月で、普段出歩くのも大変なのに、お産の前に一度会いたいから…と、
食事に誘ってくれました☆
母になる喜びで幸せいっぱいの彼女のハッピーオーラを沢山浴びてきましたよ~晴れ
おかげ様で、とっても楽しい一日になりました♪
 
前回のブログで書いたような、長い道のりと具体的道筋が見えてきた4月はじめは、
これは、本当に時間を無駄に出来ない・・・と考えるだけで、ちょっと疲れました。
主婦から厳しい勉学の世界(?)へ…新しい環境に慣れるのに2~3週間かかっちゃったかな?
でも、毎日の予習・復習・自主勉強の予定もたったし、あとは頑張るだけなので、
ストレスもあまり感じなくなってきました。
 
仕事や勉強みたいに、目標を立ててやっていけることには、あまりストレスを感じないタイプで、
目標達成が難しいほど、やる気が沸いてくるタイプ=つまり、かなりの負けず嫌いなんですね(笑)。
でも、誰かライバルがいてメラメラ~というのではなく、いつも自分自身と熱く闘っています。
逆にライバル視されると、逃げ出したくなります。「ほっといて~」というカンジ(笑)。
あ、もちろん、ライバル視されても、お互いに頑張ろう!っていう雰囲気なら大歓迎ですよー♪
 
さて、明日は民法と商法。
今日は、この辺で・・・
Published in: on 2008/04/15 at 12:38 午後  コメントする  

法曹への道のり

こんにちは。
今日は曇のち雨の天気予報で、朝からどんよりした天気です。雨
 
さて、先週は入学式や授業が本格的に始まったりと、慌しく過ぎていきました。
月曜日の入学式は、武道館で。
家族は誰も行かないし、最初は行く予定はなかったのですが、
式の前々日に知り合った友達と行くことになりました。
 
武道館に入るのは初めてだったのと、校歌の生演奏、大学関係者の方のいい話も聞けて、
感動しました☆
その後、学校や司法試験のことなど、カフェで色々おしゃべり♪
 
「未修者クラス」といっても、物理的にこなさなくてはいけない範囲は広く、
実際に通ってくるのは、法学部出身者や予備校に通って旧司法試験を受けたことのある人ばかり。
学校の勉強は、今、基礎理論やよく知られた判例が多いのですが、
理論や判例を使える「基礎知識」(条文解釈など)は自分で勉強するしかありません。
 
約50人のクラスの中で、私のような法律を勉強したことのない完全未修者は3人だけで、
そんな境遇の私に親切にしてくれる人は多く、本当に助かっています。
そのうち、ギブ・アンド・ギブンの関係が築ければいいなぁ☆
 
それから、仲良くなった早稲田大学出身の友達も、いつも近くに座るマダムも、
2人とも給付奨学生(=優秀)だと昨日知りました。
やる気があって、優秀な方々とお近づきになれて嬉しいかぎりです☆
私も、地道に頑張らねば!!
 
◆憲法と各法律の体系&条文理解→判例・理論のあてはめ→書く練習(論文)
3年間で新司法試験に受かったら、物理的に考えて快挙だと言われますが、
予定では、ストレートで受かるつもり☆
きちんと有言実行できるように頑張りま~す!!
 
では、また・・・
Published in: on 2008/04/13 at 12:27 午前  コメントする  

新年度

こんにちは!
今日の埼玉は晴天。
桜も満開で気持ちのよい天候でしたが、花粉もかなり飛散中。
家の中でも窓を開けたら「必ずマスク」は、花粉症患者の悲しい現実ですねぇ。
 
さて、先週から学校の授業が始まりました。
授業は、将来実務家になることを前提に進められるので、重要なことが満載で
うっかり聞き逃せません。
90分間、集中するだけで、先週はくたくたでした。
 
でも、まだ理論が中心で、実務に関わることはあまり出てきていないかなぁ?
(判例を参照して論点を提示・説明する程度)
 
法律学の学び方(論点の見つけ方、理論付けの仕方、etc.)に慣れていない状況ですから、
何度も授業中に指されそうになって冷や汗をかきました。
ただ、友達も何人かできて、色々話せるのが救いでしょうか?
 
この土日は、主人が新潟から来てくれたので、お花見に行ったり、美味しいお寿司を食べに行ったり、
ちょっとした息抜きになりました。
結婚してからも遠距離を経験するとは思わず(=主人に迷惑をかけるとは思わず)、
進学を許してくれた主人にただただ感謝するばかり。
必ずストレートで司法試験に合格するぞ~!!
 
さて、今日は今年度の意気込みを聞いていただいた所で、、、。
今回はこの辺で・・・
Published in: on 2008/04/06 at 8:38 午前  コメントする