急に寒くなりましたね

こんにちは。
最近、急に寒くなりましたね。
皆さん、風邪は引いていないですか?
お互い、季節の変わり目は、体調に留意したいですね。
 
さて、今日は週末にある試験に向けて勉強していました。
その合間に、部屋の掃除をしたり、ピアノを弾いたり、犬と遊んだり…。
秘書検定2級は問題集を1冊やれば良かったし、英語は単語覚えたり問題解いたりでよかったけど、
今回は訳が違います(汗)。
脳ミソ、フル活動。 最近(My brainは)サボり気味だったけど、ファイト!!(笑)
 
30歳からの10年は「チャレンジ年」と決めていて、早速新しい人生のスタートを切りました。
まずは、試験に受かって、将来ずっと付き合っていく仕事をゲットしたいもの。
道筋がついたら、子育ても…
 
明日へ向けての勉強も一通り終わったし、早寝しなきゃですね。
後は、自分を信じて、リラーっクス☆
そういうことで(?)、今回はこの辺で…
Published in: on 2007/09/29 at 9:01 午前  コメントする  

和みの日

こんにちは。
今日は、最近ママになった学生時代からの友達に会いに行きました♪
赤ちゃんにも会えたし、色々話せて楽しかったですLOVE
 
出産後、仕事を続けるかどうか、っていう話もしたけど、
手が離れるまで10~20年、子供が独立した時の寂しさに耐えられるか分からないし、
仕事はできれば続けていたいよねー、という風に落ち着きました。
 
私は子供好きだから、子育てに夢中になりそうだけど、
人生は長いし、周囲の理解があれば、自分の人生を後悔しないように生きたいな☆
自分の人生への責任は、自分にしか取れないしね。
それに、時々旅行に行ったり、美味しいものを食べに行ったりしたい♪
そのためには、自分も頑張らなきゃいけないよねーって。
 
やはり、昔からの友達と会える時間は貴重です。
今、新潟市住まいですし。
子育ても、気心の知れた友達のそばでできたらいいなぁ…なーんて、叶わぬ思いですね(悲)。
もっと強くならなきゃですね!
よ~し、頑張るぞう!!
 
では、今回はこの辺で…
Published in: on 2007/09/27 at 12:02 午後  コメントする  

十五夜

こんにちは。
昨日は十五夜でしたね。
満月を拝みながらお団子食べたりした方はいらっしゃいますか?
 
さて、昨夜はたくさん夢を見ました。
不眠かなぁ?(ま、置いといて・・・)
覚えているのは、ピアノを弾いている夢♪
やっぱり、私はピアノが好きなのね~。
最近、書道はやっていないけど、ピアノと書道をしていると心が落ち着きます。
趣味と言えるものがあってよかった。
これから先も、お付き合いしていきたいですね。
では、今回はこの辺で…
 
Published in: on 2007/09/25 at 11:59 午後  コメントする  

リフレッシュ×2♪

こんにちは。
今日は埼玉にいるのですが、先週の暑さとはうって変わり、涼しい秋の休日です。
 
さて、一昨日は、幼馴染の秀才くんから双子が生まれたと知らせをもらいました。
おめでとう!! 双子ちゃんなんて、かわいいっ☆
ここのところ、結婚している友達からは、出産の知らせを受けることが多いです。
 
ところで、皆さんは、どんな将来設計を立てていますか?
子供は何人とか、どこに住みたいとか、、、。
 
この間、旦那と一緒に、リタイア後は沖縄に移住する?なーんて話しながら、
沖縄の物件を調べたりしていました♪
30代は出産・育児の10年、40代・50代は仕事の10年。
プラス、年に1度くらいは旅行に行って、リフレッシュしたいなぁ♪・・・とか。
人生、色々楽しめたらいいですよね~☆
 
私は好奇心旺盛で欲張り(笑)だけど、生き方はごくシンプルだと思っています。
それから倫理は大切にしていて、人の道に外れたことはしない自信はあります。
人の物、誰かの欲しい物は絶対に奪わないし、争いは好みません。卑怯なことは嫌い。
でも、人同士の衝突は起こって当然だと思うし、それは自然だと思って受け入れることにしています。
 
それから、、、
忙しくても、のんびりした日でも、毎日が充実していればいいし、出会った人とは色んな話をしたい♪
自分の人生の舵取りの基本は自分自身だけど、パートナーの生き方は尊重して、
2人の接点(気持ち・目標etc.)を大事にしたい。
家族っていう‘HOME’がベースで、そこから手を伸ばして欲しいものを掴んだり、
疲れたら‘HOME’で一休みするカンジでしょうか?
家庭と仕事は天秤にはかけられません。
 
勝手な憶測ですが、
仕事は「自分の人生を豊かにするためのもの」と考えた方が、結果的に成功するのでは?と感じます。
逆説的にも、仕事で成功している(満足感を得ている)人は、そういう考え方の人が多いし。
仕事は本来、生活の為だけど、そう意識していると、直面する辛い事を乗り越えるのは難しいような気がします。
人生を豊かにする、なーんて夢を描かなくても、自分は、今の仕事のこんな所が好きなんだなぁ…
と思っていると、世の中もっと気楽に生きていけそうですし、そうした人が本当にタフなのではないでしょうか?
 
そんなタフな人でも、どうしようもない孤独や、経営難などの困難には勝てない時もあります。
今日も某引越し会社の社長が自殺したニュースを読みました。
心が荒んで回復する力を失った時の悲しい事件ですが、自殺者は交通事故死者よりも遥かに多いそうですね。
心の病は、身体を滅ぼす恐ろしい病ですし、きっと誰でもありえる話だと思うなぁ。
疲れたと感じたら、絶対休息は必要ですね!
 
さて、全然話は変わりますが、、、
自画自賛に付き合ってくれる気のいい方がいらっしゃったら、これから先を読んでみてね☆
 
記者職の上司は、嬉しいことに、私の感性と文章表現力を買っていると言ってくれます。
感性って抽象的で解り難くて、頭に「?」ですが、物事の感じ方なのでしょうか?(そのまま…笑)。
たぶん、美しいものは美しいし、悲しいことは悲しい…っていう誰もが持つ感覚ですよね。
田舎育ちなので、きっとそういう感覚が分かりやすいのでしょう(笑)。
 
そういえば、今でも大切な友人の1人に絵描きさんがいますが、
その人との出会いは、印象的でした。
ニューヨークのメトロポリタンで、"Are you Japanese? I’m a painter. What paints do you like? …"
という風に話が進み、私は印象派のターナーやモネが好きだったので、話が盛り上がりました。
後から、その友人に聞いてみると「着ていた服装や雰囲気で、感性豊かな人だと思った」そうです。
なんだ×2? 特殊なオーラでも発しているのか?〈自虐的ギャグ〉(笑)
 
もし、こんな冗談が言えなくなったら、心の病になっちゃうな。
普通の生活をさせてくれる旦那様に感謝×2ですね。
 
ではでは、今回はこの辺で… 
Published in: on 2007/09/24 at 3:00 午前  コメントする  

北海道旅行記(最終回)

こんにちは。
新潟市は今日も残暑が厳しいですが、皆さんお元気ですか?
 
さて、先週末はディズニーシーへ行った後、実家の母のバースデーパーティーをしました♪
とてもよい息抜きになりました☆
 
今週は、英語教室の保護者会(授業参観とPTAみたいなもの)があり、配布資料やレッスンプラン作成に大忙しです。
ブログを書いている今は、リラックス・タ~イム♪
 
さて、続・北海道旅行記のはじまり~。
2日目の午後→
洞爺湖を眺めながら昼食をいただいた後、バスで大沼公園に向かいました。
大沼公園内には、大小つの湖があり、公園入口の反対側には、駒ケ岳が聳えています。
オプションのモーターボートに乗り、沼を1周。
駒ケ岳って、かっこいい形をしているんですね。
駒ケ岳を望む景色は圧巻で、真夏の暑さを和らげてくれました。
 
その後、またバスに揺られること、およそ1時間。
函館に着きました。
市街に聳える「五稜郭タワー」は、五稜郭公園名物。
数年前に建替えられ、45メートルだったものが2倍の高さに。
塔に登ると、五稜郭の五角形がハッキリ見えます。
 
あの五角形、ちゃんと意味があるみたい。
敵が攻めてきた際、防壁を利用して攻撃をするのに最適な角度なんだそうです。
土方歳三や榎本武揚が夢見た、もう1つの日本が実現していたら、どんな国になっていたのでしょう?
…なーんて、勝手に想像してしまいました。
 
その夜は、湯の川温泉に宿泊し、またバイキングで並んだご馳走をたくさん食べ(てしまい?)、
その後函館夜景を観に、いざ函館山へ。
絶景ポイントは人混みがすごかったけど、それ以上に夜景がキレイでした!
天候にも恵まれ、意図的に造り上げられたイルミネーションとは違う、家々が燈す光でできた景色は正に絶景!
以前、生徒の引率で函館に行った際は、天候が悪く、全く見られなかったので、本当に満足。
あんなに天候がいいことは、なかなかないのだそうです。
その後、塩水のしょっぱい温泉に入り、熟睡。
 
3日目は、函館朝市での朝食でした。
前夜もあんなに食べたのに、朝から美味しい海鮮どんぶりをいただきました。
うに、いくら、ほたては新鮮で本当に美味しかったよ~☆
 
お腹いっぱいになったら、ベイエリア散策。
お土産を買ったり、レンガ倉庫の写真をとったり、、。
 
その後、元町へ。
徒歩で、西洋文化と日本文化が織り成す華やかな建物や、古い建造物などを見て回りました。
太陽の光とうだるような暑さも格別でしたが、横浜のような雰囲気を醸し出す、函館の元町も格別でしたよ。
 
最後は、トラピスチヌ修道院に寄り、修道女の方たちの生活を垣間見、なんと倹しい生活かと感動。
健全な体に健全な精神が宿る、とはよく聴きますが、
これこそ健全の極み、清らかな心身を育成する環境なのね、と納得。
暑さに耐えかね、母と私は、濃厚で美味しいと噂のソフトクリームをいただきました♪
(男性陣はかき氷。)
 
函館空港へは修道院から、わずか15分。
あっという間の夏休みでした。
物凄い暑さでしたが、とっても楽しんでしまいました♪
 
北海道旅行記は、今日で最後です。
ご拝読いただき、ありがとうございました☆
Published in: on 2007/09/19 at 6:42 午前  コメントする  

続・北海道旅行記

こんにちは。
今日の新潟は晴れ。
気温は26℃くらいで、秋の気配がします。
 
さて、北海道旅行記を、まだご報告できていませんでした。
1日目は、旭山動物園から南下して小樽まで。
 
2日目。
午前中は、まず小樽運河で記念写真。
朝から夏の日差しが眩しくて、目が開けられないほど。
旅行最終日、出来上がった写真を見て笑いが起こることもありました。
 
小樽でお土産を買う人も多かったのですが、北海道銘菓「白い恋人」の賞味期限改ざん問題があって、
残念ながら、店頭で「白い恋人」を小樽で見ることはできなかったです。
でも、父は「函館に泊まったホテルでみたよ~」…だそうです。
 
数年前、高校の修学旅行の引率で、小樽・函館付近を回ったことがあります。
引率なので慌しく、あまり記憶がないのですが、小樽の「銀の鈴」という喫茶店で、熊の剥製をバックに
先生達みんなで記念写真を撮ったのは覚えています(笑)。
ちなみに、その1、2年後、
今度は母と2人で、小樽や札幌、富良野を旅行した時も、「銀の鐘」でお茶しましたが、
熊の剥製は、まだ健在でしたよ~。
 
さて、数年以来の小樽に行ってビックリしたのは、北一ガラスを扱うお店がすごく増えたことです。
私はガラス細工が好きで、GWに仙台を旅行した際、ガラス細工の展示がある美術館まで足を伸ばしました。
ガラスって光を当てるとキレイに輝いて見えるし、とても繊細な感じがします。
キレイでかわいいものを見ると、やっぱり女性は心惹かれますよねー♪
 
今回の小樽は、あまり時間がなく、ガラス細工鑑賞だけで、いっぱいいっぱいでした。
でも、3日目の函館で、ガラスのアクセサリーをいくつか買えたので満足♪
 
小樽で買った夕張メロンソフトを食べながら向かった先は、洞爺湖。
来年のサミットが開かれる場所です。
洞爺湖のそば、小高い山頂にポツリと建っていたのが、ザ・ウィンザーホテル。
あぁ、これなら警備がしやすいね、というカンジでした。
 
洞爺湖ってキレイですね。
エメラルドグリーンのキレイな湖は見たことがあるのですが、洞爺湖はブルーの強いもっと深い色。
昼食は、湖を望む湖畔の旅館にて。
あぶり焼き(?)が有名らしく、色々な魚介類(毛がにとか)、牛肉などを一人ひとり用意されたコンロ(?みたいなの)
で焼いて食べました。
なかなか美味しかったです~☆
 
さて、午後からのお話は、また次回…
お楽しみに~☆
Published in: on 2007/09/12 at 4:14 午前  コメントする  

新潟、雨。

こんにちは。
今日の新潟市は、曇りのち雨。
雨は嫌いではなく、しとしと降る雨音を聴いていると心が落ち着いてきます。
嬉しいことに、最近続いた残暑も運んでいってくれました。
 
今月は、色々と慌しいのですが、気づけば時間も作れる月。
会社員なら、毎朝決まった時間に出社して、目標に向かって尽力することが大事だから、
自分のペースが作りやすい。
仕事を通じて喜怒哀楽を共有できる仲間がいることも、とても有難いことですね☆
物事の進退や考え方は、シンプルな方が、自身のためになる事が多いなぁ…と、思う今日この頃です。
 
人の役に立てることで、自分は生かされる…
不登校生が笑顔で通える高等学校づくりは、独身時代の大切な経験でした。
「高校設立」は大きなことに聞こえますが、私にとっては日常的で、心の拠り所であり、仲間と見た夢でした。
開設後も、よりよい学校運営をして行こうという1つの目標に向かって進んでいました。
 
何かに一生懸命でいられることは幸せなことです。
当時は「忙しくて大変だね」とよく言われましたが、時間をもてあそぶ方が、心身に害だと思います。
程よい忙しさ、程よく変化に富んだ毎日を送る事こそ、人生を楽しく過ごす秘訣なのでしょう。
 
ここ2、3ヶ月ほど、大変忙しかったのですが、
自身の迎えたい将来と照らし合わせて、現在の仕事の進め方を考える事もしばしば。
私は、何かについて考える時、短時間であらゆる可能性と対応策を考えます。
更に、自分の結論が出たら、直ぐに行動するので、普通、人が1週間で行う行程を1日か2日で終えます。
物凄くエネルギーを消耗します。
 
学生時代から10年間、そのサイクルで、休み無しで働いてきました。
それほど、魅力的な人や仕事に出会えたということですね☆
野球ファンだった私が、当時の長嶋監督や松井選手、イチロー選手達に出会えた東京ドーム関係者サロン、
憧れていた日本テレビのアナウンサーの方々と過ごせたテレビ局などでの仕事、
出身地が一緒のお笑い芸人「北陽」の虻川さんと、コンビニで1年間、一緒に働けたこと、
選挙のウグイスや講演の司会など、政治活動に参加できたこと、、、。
 
「社会人」になってからは、「人の役に立つ」という新しい夢を見つけることができました。
これからも、「人の役に立てる」「人を幸せにできる」ような存在になりたいなぁ☆
そう。私の決意は、ぶれていません。
できるだけ具体化できる方法を、この先もっと開拓していかなきゃ。
 
先週、報道部として所属する会社主催の、社会福祉チャリティーの宣伝カーの録音をしてきました。
自分の声が市内をこだまするなんて、ちょっと恥かしいです。
 
さて、ブログを書いていたら、さっきまでの迷いが吹っ切れました。
モチベーションを維持するのは難しいですね。
時間ができた瞬間、ふーっと力が抜けてしまいます。
セルフコントロールができない自分こそ、自らの敵。
落ち込んでもいいから、それはその日限りにして、直ぐに立ち上がれたらいいなぁ☆
 
今まで通り、モチベーション・アップを保てれば、自分にも明るい未来が・・・なーんて、、、
私は、かなりの現実主義者でもあり、理想主義者でもあるので、
いつでも目の前の現実を楽しみつつ、常に、心に夢がわいて出て来てしまいます。
好奇心旺盛すぎて、扱いづらい自分自身ですね~(苦笑)。
ま、とりあえず、自己研鑽あるのみ。
どうして、私はこんな欲張りなのか。。。さっきまで落ち込んでいたんですよ~。
 
でも、いい人生を送りたいと思うから、仕方ないです。
20代は、大切な家族(親類)が4人も次々に亡くなり、彼らは幸せだったの?と考えることも多々。
これが、今の、人生に貪欲な私を作ったように思えます。
人生の舵取りは自分にしかできないし、人生の責任をとれるのも自分だけ。
人生に貪欲になってもいいですよね?
 
さて今日は、これから、まだまだやる事があるので、今回はこの辺で…
季節の変わり目、皆さんも、お体には気をつけて…
Published in: on 2007/09/10 at 8:01 午前  コメントする