夏の太陽が恋しい~っ

 こんにちは。
この間の週末は、久しぶりのオフで、旦那様と一緒に遊びに行ってきました音楽
 
新潟市は、少し郊外に行けば温泉が出るのです!(新潟に来て良かったこと①)

まずは、新潟市秋葉区に新しくできたスパへ。 
南欧風の建物で、温泉やサウナ、リフレクソロジー、マッサージ、レストランなどの複合施設。
キレイだし、温泉はなかなかいいし、施設も充実していて大満足でした。
あ、CASUI(花水)っていう名前で、秋葉温泉の1つです。
新潟にお住まいの方にはオススメですよ♪
 
それから車を1時間弱ほど走らせ、旧巻町(新潟市)カーブドッチ内に新しくできた地中海料理のお店フェルミエへ。
カーブドッチはワイナリーで有名です。 その中に、芝生とバラのきれいなガーデンがあり、
ワイナリー、レストラン(薪小屋、フェルミエ)、パン工房、ジェラート屋、ガラス美術館などが並んでいます。
アルプスか北欧の小さな街に入り込んだような気分にさせられる可愛い街で、
晴れていると、角田山の麓に広がるブドウ畑や、手入れされたガーデンが映えて、本当に素敵な風景を楽しめます。
 
フェルミエは、かまどで焼くピザが有名です。
マルゲリータを頼んだのですが、ナン(インドカレーと一緒に食べる)みたいにもちもちした食感で、
特にチーズが美味しく、トマトは甘くて、、、久しぶりにとっても美味しいピザに出会えたカンジがしました☆
レストランの名前がついたワインも売っているので、今度試していたいと思います♪
レストラン「フェルミエ」→http://fermier.jp/pizzeria/
 
久しぶりにとっても楽しい1日になりました♪
やっぱり、忙しくても時々息抜きは必要ですね!
 
ところで、7月も明日で終わりですね。
私は、晴れの日が多く、過ごしやすい「新潟の夏」が好きなのですが、今年は異常気象なのか

8月になるというのに、まだはっきりしない天気が続いています。
早く夏の太陽に会いたいなぁ。
 
ブログをご覧の皆さんは、今夏どちらか出掛けますか?
今度、土産話を聞かせてくださいね!!
では☆
Published in: on 2007/07/30 at 11:50 午前  コメントする  

こんにちは。

今日の新潟は快晴晴れ
九州も梅雨明けしたことですし、ここも間近でしょうか?
 
何だか最近、おかしな夢をよく見るんです。。。
今朝は、実家で飼っていた犬(1頭はまだ健在バラ)2頭が、大きなチャウチャウに襲われそうになって
必死で守ろうとしている夢を・・・。
1日前は、たくさん夢を見すぎて、頭が混乱して起床するし。
熟睡できてないなー。
安眠できる方法、知っていたら教えてくださいネスマイル
 
最近、毎日文章を(記事とか論文とか)数本ペースで書いています。
意外に、けっこう頭使いますね。
でも、これも仕事。
忙しいことは、いいことです犬・・・と自己暗示し(笑)、今日も1日頑張ります!!
Published in: on 2007/07/24 at 12:45 午前  コメントする  

のほほんできないっ(笑)☆

こんにちは。
今週は、都内で用事があり、埼玉の実家に帰りました。
関東では会いたい友達や先輩、後輩がいるのですが、今回はそんな暇もなく・・・。
ただ、前の職場の仲間達に会えたのは嬉しかったなぁ♪
 
私は、感情が素直に言動に出る方なのですが、年齢を重ねるごとにシャイになっていき(っていう歳じゃないか)、
特に、嬉しい時は「はにかみ」笑顔が多くなってしまいました。
普段、あまり怒ることはないのですが、怒ったりいらいらした時の方が顔に出やすいかも(汗)。
 
今回は、一緒に仕事をしてきた仲間が、変わらず元気だったし、アットホームな雰囲気も健在で、
「あ~、和むなぁ☆」と感激。
 
新幹線の中で5,6年ぶりに「大河の一滴」を読んでいたら、
「人生は残酷であるが自然だと考える(=「人は大河の一滴」)」という一節がありました。
要するに、「人生は楽しいもので、生きていれば極楽浄土のような生活が保障されることは、ない」という一種のあきらめ。
「人や出来事に期待しないこと」である…という意味も含まれるのでしょうか?
 
人を信頼はするけど期待はしないこと、いつもニュートラルでいること・・・は、私の基本姿勢ですが、
忙しくない時は、それで心地よい時間を過ごせます。
でも、最近、多忙で、心に砂漠が出現しているような気が・・・(涙)。
 
そんな時、一緒に頑張ってきた仕事仲間と会えたので、かなり癒されました。
在職中も常に感じていたけど、職場の仲間達は、本当に人として素晴らしい方ばかりだったから、
久しぶりに会って、改めて実感しました☆
 
でも私は、在職中、校舎の責任者だったので、あまり褒めてばかりはいられなかったなぁ。
まして、「あなたは素晴らしい方ですね!」なーんて、日常会話できないしね。
柏学習センターの皆さんに、私のハートは伝わっているのでしょうか?
よく分からないけど、片思いでもいいやっ(笑)。
 
そういえば、実家でビックリしたことが…。
50代後半になる母が、毎晩数十回腹筋をしているようなんです。
ちなみに、骨密度は未だ20~30代だとか。
おそるべし、健康体。
母は運動神経もよくて、地元で短距離記録を数年間保持していることもありました。
父も、ゴルフでトロフィーをたくさんもらってくるし、社会人ソフトボールのピッチャーもしていたので、
運動神経いいんだろうな。
 
両親が元気なのは、嬉しいことですね!
できれば、夫婦で国の長寿記録を狙って欲しいです。
 
さて、「大河の一滴」を読んだら、心に少し余裕ができたような気がします。
これから、2本記事をかかなきゃ!
がんばるぞ~☆
Published in: on 2007/07/19 at 8:42 午前  コメントする  

中越沖地震(新潟市は震度5)

こんにちは。
今日は、AM・PMにそれぞれ震度5の地震があってビックリしました。
最初は「気のせいかなぁ?」と思っていたけど、強い揺れが来て、目の前の景色が歪んでいきました。
家屋がきしむ音と、電線が大きく揺れる音。
本当に不気味でした。
ただ、市内はほとんど平野なので、津波の心配以外は特に変わった様子もなく、いつもどおりです。
家屋倒壊の知らせも耳にしていないですよ。
 
柏崎市は、漁港で有名な湊町です。
私も海沿いの市場に行ったことがあります。
海沿いに延びる国道352号線(北陸街道)は、海に沈む夕日きれいに見える場所で、
夏場は特に、海水浴や砂浜BBQなどで賑わうスポット。
新潟市→寺泊→出雲崎→柏崎→上越のドライブは、開放感たっぷりでオススメです。
 
今回の地震で、352号線で土砂崩れや道路の陥没&隆起が起こっているのを見て、ちょっとショックでしたね。
中越地震からようやく復興してきた地域で、また被災者が増えるのも、とても切ない話です。
負傷者も多いようですし、5名の死亡も確認されたようですね。
早急の救助活動を願うばかりです。
 
地震後、メールをくれた皆さん、ありがとうございます☆
今日は久しぶりに懐かしい友達とお話できたような気がします。
 
ところで、昨日は友達に誘われて「新潟ジャズ・フェスタ」に行ってきました♪
「古町」というショッピング街のあちこちで、新潟県出身のジャズバンドが演奏しているんです。
新潟に、こんな素敵なイベントがあるなんて、誘われるまで知りませんでした。
先日、フランス在住の友達に聞いた音楽祭のミニ版みたい☆
プロの演奏を、こんな間近で、しかもショッピング中に聞けるなんて、贅沢~♪
オススメです☆
 
昨日久しぶりに会った友達の中に、南魚沼郡から来ていた子もいたので、今日の震災が心配でしたが、
どうやら、上越方面も震度5だったようです。無事で何より☆
新潟県は、下越(新潟市、村上市など)、中越(柏崎市、三条市、長岡市など)、上越(高田、直江津、妙高、糸魚川など)
に分かれていて、かなり縦長なんです。
 
山形県沿いから富山県沿いまで車で移動すると、4時間超かかると思います。
東京上野から、国道4号で福島県くらいまで移動できるのではないでしょうか?
それで、新潟県内では気候も全然違うし、今回の地震の被害も場所によって違うようです。
 
皆さん、復興支援のためにも、隠れた温泉郷の多い新潟に、ぜひお越しください☆
では、今回はこの辺で…
Published in: on 2007/07/16 at 9:06 午前  コメントする  

慌しい毎日ですが…

こんばんは。
今日の新潟は曇り。時々小雨がぱらつく蒸し暑い1日でした。
 
ここのところ、とても忙しくて、ちゃんと心に栄養が行き届いているか心配だったり。
Y英語講師は1年目で、まだまだ分からないことや勉強しなければいけないことが多いなぁ。
今日の講師会の、先輩講師の方々の発表はとてもためになりました。
豊かな表情の作り方や、言語としての英語の吸収できる年齢は、アジア系とヨーロッパ系で違うんですね!
知らなかった。
 
それから、嬉しいことに、通訳のお仕事も幾つか入ってきて、これから資料をもらって準備するところ。
専門用語と商談のポイントをおさえておかなきゃです。
 
報道記者の方は、これから大きな記事を3つに分けて仕上げるところで、そのための勉強もしなきゃ!
 
報道記者も、通訳も、英語講師も、「フリーランス」。
自分できちんとペースを作れるか、どれだけ時間を有効活用できるか、重要なポイントになってきます。
その中でも、朝、おとしたコーヒーをゆっくりいただく時間や、食後30分くらいはTVを見てゆっくりしたいので、
時間と格闘する毎日です。
本当は、少しオーバーワーキングだと思って、息抜きできるペースが作れるといいのですが。
 
さて、これからレッスンプランを考えよ~う。
ではまた!!
Published in: on 2007/07/12 at 12:04 午後  コメントする  

「世界一」ってスゴイ!でも日本は環境後進国…。

こんにちは。
今日の新潟はくもり。蒸し暑い天気です。
 
昨日のスケジュールはかなりハードでした(汗)。
早朝(6時半~)から取材3本→取材データ受渡し→打合せ→英語教室保護者対応→通訳学校。
 
取材は飛び込み2件、計3件。
専門は、高齢者福祉と教育なのですが、今日は新潟在住の環境保全研究の第一人者(バイオマス)の取材も。
2本取った後、一時帰宅し洗濯ものを干し、ネットでバイオマスを調べ、
インタビュー内容を考えながらスーツに着替え、取材に向かいました。
 
廃棄物処理というと、日本では焼却が一般的手段ですが、
実は、これは日本が環境(リサイクル)後進国なのを示しているようです。
廃棄物焼却率10~30%の欧米に対し、日本は焼却率90%=殆どリサイクルしていない現状があります。
廃棄物や地下資源(石油、石炭など)の焼却は、大気中にガスやCO2を放出するため、
温暖化の1つの要因だと言われています。
 
取材した岩渕健一氏は、人の手よって汚染されたものの中で、一番自然に戻すのが難しい汚泥の毒素分解を発明し、
愛知万博では、トヨタのハイブリッと車と並んで、「愛・地球賞」を受賞した世界的に有名な方です。
「汚泥+古紙(+常温の送風)=無臭の有機肥料+水+水蒸気」
これは、画期的発明(特許)で、世界初(世界一)の技術なんだそうですよ~。すごい!
 
でも、日本の行政(市も県も国も。)は、話を聞いて感心する態度を示すけど、実行に移そうとする人はいないそうです。
上記の技術は、木やアルミのボックスさえあれば、誰でもできるし費用も高くないけれど、
権力者に限って、目先の利益(お金になるか)ばかり考えてしまったり、自分の抱えている仕事をするのに精一杯で、
将来の大きな利益(環境保全、エコ推進者としてのイメージ確立?など)を考える労力が余っていないのだとか。
 
結局、「いいのものをいい」と声を上げる人のいない日本に見切りをつけ、海外に拠点を移すとおっしゃっていました。
「世界の方が、自分の技術を生かしてくれる」と(悲)。
 
日本には、本当に世界一の技術を持った人は沢山いるのに、活躍する場が整えられていないですよねー。
企業本位(←研究は社内or関係者で行う閉鎖的環境)、
官僚本位(←立法府であるはずの国会が作る法律より、官僚が事務的に作った法律が殆どを占めている)の
考え方が浸透している=社会を作っているのでしょうね。
 
雇用準備がないから、技術者が全く違う職業に就いてしまうことが多い。
これでは、よりよい技術をもって世界の経済を動かす大国になれる(薬師寺泰蔵著「テクノヘゲモニー」中央公論新社※)
自国の可能性を無視しています。
「宝の持ち腐れ」というか、日本自ら競争力を下げている気がしてなりません。

これでは、世界の経済競争に負けてしまいます。
 
このような構造的問題は、政治家の出番ですから、国会議員の皆さんに頑張ってもらうしかないですね。
 
さて、今日も記事を書いたり、レッスンプランを立てたり、文章を書いたり、、、仕事は山とあります。
今回は、この辺で…
 
※テクノへヘゲモニー
  …「国家は技術によってヘゲモニー(覇権)をかち取り、技術によって失う」という観点から大国の興亡を読み直し、
   日本の今後の進むべき方向を示唆しています。
Published in: on 2007/07/10 at 3:41 午前  コメントする  

ちょっといいこと☆

こんばんは。
今日は、Y英語教室があり、少し遅い帰宅です。
 
毎週金曜日は、4~5歳クラスから高校2年生まで、幅広い生徒を受け持つ1日。
結婚前まで高校教師をしていたので、高校生の方が慣れてるかなぁ?
でも今日は、最初は苦手だったマットクラス(マットクラス=1~5歳くらい)で、ちょっといいことがありました♪
 
まず、人見知りの激しい子で、先々週くらいに、3年目にして大きな声で歌えるようになった女の子から…。
先々週、レッスン後に小声で「今日は楽しかったぁ」と、体をくねらせながら(☆)ニッコニコ。
今日も、レッスン中は大きな声で上手に歌っていました…が。
生徒たちに背を向けた(隙をみせた)私がいけなかった(笑)。
…気がつくと、その子は私のお尻をタッチして、体をくねらせながらニッコニコで私を見ています。
 
私は、なにも触られて嬉しいのではないですよ~(笑)。
そのくらいの歳の子は、とても悪戯好きで、以前、他の子にカンチョウされたりしましたから…(汗)。
あの子が、私に十分に慣れて、レッスンも楽しくやってるんだなーと思うと、なんだかすごく嬉しくて☆
 
次に、バレエやピアノも習っている活発だけど、人見知りの激しい女の子。
やはり、先々週あたりから、大きな声が出るようになって、今日は「先生変わったね!」と一言。
前まで、レッスン中に悪ふざけをしても、遠慮して思いっきり叱れなかったけど、
今日は、「褒める」「叱る」が割ときちんとできたかな?と思っていたので、その一言にビックリ。
子どもたちは純粋だし、本当によく見ていますね☆
 
レッスン後、その子は、可愛い女の子を描いた上に「J子先生」と添えて、私にプレゼントしてくれました。
すごく心が温まる瞬間でした☆
 
小さい頃から英語を習わせる親御さんの要望は非常に強くて、精神的に厳しい時もあるけど、
今日みたいな出来事の積み重ねが、次回のレッスンへの活力につながります。
明日(今日)は、終日レッスンが入っているけど、頑張りますよ~!!
 
では、今日はこの辺で、、、
お休みなさ~い☆
Published in: on 2007/07/06 at 3:15 午後  コメントする  

バースデー・パーティ

こんにちは。
今日の新潟は曇り。梅雨明けまで、あと半月くらいでしょうか?
 
新潟では最近、サッカー人気が最高潮。
アルビレックス新潟は、ガンバ、レッズに次いで第3位と大健闘だし、FWの矢野貴章が日本代表に選出されました。
我が家は、ビッグスワンまで自転車で20分くらいなので、観戦に行く時はもちろんチャリです。
途中、行き交う人達はもちろん、貸切バスの乗客も、みんなオレンジ色。
大勢いるサポーター達も、この時期かなり盛り上がっているのではないでしょうか?
 
さて、この週末は、旦那の実家でバースデーパーティーを開いていただき感激しました☆
アルビが快勝した土曜日、家でアイロンをかけたりした後合流すると、長野にいる義妹夫婦も来ていて、
大人数で和気藹々とした楽しい夕食になりました♪
 
三十路になったとはいえ(笑)、お祝いしてもらえるのは嬉しいことですね!
新潟の銘酒「〆張鶴」や、カニやお刺身、エビフライなどご馳走になり、最後はケーキもいただきました。
多忙の極み、ストレスも溜まっていましたが、おかげさまでスッキリ発散できたような気がします♪
 
毎週月曜日は、通訳学校があります。
最近、数時間集中して英語を聞く時間が取れず、伸び悩んではいますが、「継続は力なり」。
受講料も高いけど、無駄になっていないと言い聞かせたりしながら、まだ通っています。
 
時々(というか、よく)、英語を嫌いになりそうになるけど、やっぱり英語を話すのが好きなんですねー、きっと。
英語のレベルはまだ全然だけど、今までの努力も無駄にしたくないような…要するに、欲張りなんです、私。
 
本当は、英語を使って、色んな場所で、色んな人達と自由に話してみたいんです。
色んな価値観に触れたい…というか。
 
別に、職業に英語を十分生かしたい、なーんて大それたことは考えていません。
それなのに、高いお金を払って通訳学校に通って自己研鑽している自分に、時々うんざりしたりしますが、、。
でも、次回のTOEICも受けるつもりで、900点が取れたら、英語はいったん休んでもいいかなぁ?と思っています。
 
何だか、話がまとまらなくなってきたので、今回はこの辺で☆
Published in: on 2007/07/02 at 3:51 午前  コメントする