私の宝物たち

こんにちは!
新潟は最近、三寒四温で、どちらかというと晴れの天気が多くて、自転車で出掛けることも増えました。
今年は、冬場も布団が干せていいですね(新潟に来て初めて「布団乾燥機」を知りました)。
 
昨日は、通訳学校の帰り、友達(先輩)とおしゃべりを楽しみ、某英会話学校のタダ券までいただきました。
ありがとうございました! 今日は無理ですが、ぜひ使わせてくださいね♪
 
通訳学校は自己満足の世界で、自分の目標達成のための「訓練の場」です。
切磋琢磨はいい言葉ですが、何か目標を達成したい時、私の場合は、いつも自分自身と闘っているので、
友達の頑張りは、私の励ましなんですよねー。
 
職場とか、競技、芸術の世界では、よく足の引っ張り合いをしている場面も見てきましたが、私はいつも無関係。
こういうのは、あまりよくないと思いますが、足を引っ張りたがる人とは、あまり関わりたくないし、
友達関係は、常にお互いプラスの関係でいたいです。
 
というのは、何かを達成する時は、最終的に自分自身の問題で、すごく孤独だから、
それなら友達といる時は楽しく、お互いに刺激しあって、一緒に目標に近づきたいな~、と思います。
 
さて、この間の日曜日は、義父の誕生日だったので、旦那の実家でお祝いをしてきました!
義母とヒレカツを揚げたり、旦那とプレゼントを買って行ったり、、、。
 
新潟の実家に帰ると、旦那が義父母をすごく大切にしている様子が分かります。
私も実家から離れているので、いつも両親や家族のことは気にかかっていますが、
お嫁に来る前、兄が「実家のことはオレに任せとけ」と言ってくれたので、多少は安心しています。
昨日、長野にお嫁に行った義妹から感謝メールをもらい、旦那の家族がいい家族でよかったなぁ、と…。
付き合っている時は本人同士の問題も、結婚すると家族と家族の問題になるしね。
 
さて、これから英語と法律の勉強をしなきゃ!
では、また。
Published in: on 2007/02/27 at 2:50 午前  コメントする  

花粉?風邪?

こんにちは。
今日も1件取材に行き、今記事を書き終えたところです。
1日1件。Y研修会を終えてから、自分にノルマを与えているので、今週はなかなか忙しい1週間でした。
 
昨日はY新潟の研修会で新潟で教えている先生方にお目にかかり、明日はいよいよレッスン見学です。
それなのに、今朝は頭痛がして、なかなか起きられませんでした。
 
んー・・・。最近花粉症も始まったので、そちらかと思いきや、悪寒がします。風邪かなぁ?
取材も野外だったので、くしゃみが止まらない状態でした。トホホ。
いつも具合が良くない時、熱は測らないようにしているので(熱があるとガッカリしちゃうんです。)、
何度あるのか分かりませんが、今日はパブロン飲んで早く寝たいです。
 
今日は、これから勉強に集中して、アイロンかけて、、、。
ではでは、この辺で…。
Published in: on 2007/02/23 at 6:59 午前  コメントする  

人情で政治はできないと思っていましたが…

こんばんは。
今日の新潟は、最高気温14.6℃だそうです。
最近、毎日ポカポカ陽気で、自転車で出掛けることが多くなりました♪
 
ところで、新潟県津南町にある「秋山郷」をご存知ですか?
新潟と長野の県境にある豪雪地帯で、昨年は大雪のために孤立してしまった場所です。
その反省を踏まえて、津南町はNTT東日本の協力も得て、郷の全世帯に無償でTV電話を取り付けたそうです。
もちろん、TV電話の使い方は、町の職員が皆さんに教えて回っているみたい。
 
新潟に来て良かったと思うのは、
新潟県では、行政が一人ひとりの良識にまかせて、「正しい」とか「必要だ」と感じることを、
実際に行動に移していると感じられる出来事が多いこと。
 
一部の都会を除いた場所では必ず権力者がいて、その人達を取り囲むように利権を獲得したい組織や団体が存在して、
結局、一般庶民には役に立たないような施設が急に出来上がったりするものだと思っていました。
これは私の思い込みで、都会から少し離れると、庶民生活は利便性にかけるとばかり思っていたんですね。
 
でも、さいたま市や千葉市くらいの規模の新潟市は、市の中心部でも
東京ではなかなか見られないような人情が残っています。
その日本人らしい人との繋がりの深さが、新潟ではとてもいい方向に向いているのだと思いました。
地位や権力のある人も、きっと企業や団体といい意味で「癒着」しているのかな?
「むら社会」の良さが生かされる大規模な行政区も存在するのだと思うと、
まだまだ日本も捨てたモンじゃないな~、なーんて思います。
 
これってスゴイことですよねー。
これから、地方分権が進む中では心強いことでしょう。
安倍政権下で進められている青写真では、県庁所在地のような大きな地方都市に政治・経済・文化機関を集中させて、
中央と地方巨大都市との連携で、行政を行うそうです。
そうなると、県や政令指定市の方向性が、私たちの生活に更に大きく関わってくるでしょう。
 
これから問題になってくるのは、山間の小さな村など、県庁所在地や大規模な商業都市から離れた場所に住む
人達の生活です。
中央政権は地方交付税も引き下げ、住民の生活や安全は、所在する県が守るべき方向に移行しています。
地方分権になると言っても、色々な段階があるので、国は早急に具体的案を示すべきでしょう。
 
普段は行政よりも外交に興味があるのですが、秋山郷のニュースに感激してしまい今日は熱く語ってしまいました(汗)。
もう少し政治が安定したら(?)、私も住みやすい場所を選べたらなぁ…と思います☆
 
では、また!
Published in: on 2007/02/22 at 10:32 午前  コメントする  

徒然なるままに…

こんにちは。
休日はいかがお過ごしでしょうか?!
 
さて先週は、ご無沙汰していたライターの仕事に復帰すべく、色々と取材してきました。
新潟って、石油と天然ガスが出るんですね!
旧新津市には、「石油の世界館」という立派な博物館(資料館?)があったり、古い集油池も残っていました。
新津の石油産業は、明治・大正時代に全盛期を迎えます。
当時、「日本一の石油王」と呼ばれた中野貫一さんの存在も知りました。
中野家が誇るもみじ園は見事だそうですので、
近くにお住まいの方がいらしたら、秋口にでも足を運んでみてはいかがでしょうか?
 
それにしても、今冬は暖かいですね。
新潟に越してきた一昨年は、例年にない大雪。ものすごく寒く、「ここでは冬が越せない・・・」と半ば絶望していましたが、
今年は、小雪がぱらつく日が数えられる程度あるくらいで、あとは曇りor晴れ。
特に、冬場に快晴が続き、驚きました。
 
…という訳で、新潟のノーマルな冬は、未だ未体験。
来年こそは、ノーマルな冬の新潟を見てみたいものです。
 
そういえば昨日、新潟県北魚沼産のスパークリング日本酒を飲みました。
スキーの好きな主人が、仲間と湯沢方面へ行った時のお土産です。
これが、なかなか美味しいんですよー☆
日本酒なのに、口当たりがよくフルーティで、シャンパンを飲んでいるような感覚でした♪
オススメです!
 
明日は、久しぶりに通訳養成学校があります。
2週間ぶりなので不安もありますが、Yの研修を思えば、通訳学校の勉強は楽しいものです♪
今までは、長く浅く英語と付き合ってきた感がありますが、今年は密度の濃い英語学習ができればと思っています。
集中力と継続的努力をもってやっていきたいところ。
 
3月からY英語講師の仕事が始まるので、色々と忙しくなりそうです。
ブログ更新も週1or2のペースになりそうですが、ご容赦くださいね☆
では、今回はこの辺で…
 
P.S. オンラインで私の書いた記事の一部が見られます。ペンネームは旧姓、場所は読者フォーラムです。
Published in: on 2007/02/18 at 7:14 午前  コメントする  

楽しい週末、嬉しい知らせ。

こんばんは!!お久しぶりです。
昨日、新潟に帰ってきたのですが、まだ2月なのに暖かい!
天気予報は曇りなのに、今日も一日中晴れて、洗濯物も乾いてしまいました。
これも異常気象なのかなぁ?
 
さて、研修会も無事に終わり、最終日にはYのお偉方様から
「ご卒業おめでとうございます。」という有難いお言葉もいただくことができました。
その頃、疲労もピークで、私の涙腺は締りが悪く、もう少しで一粒落ちるところでした。
研修では新しいお友達もできて、苦しい中にも安らぎのある(計)3週間を過ごすことができました。
 
研修が終わった後は、実家の家族と出掛けたり、懐かしい友達に会ったりして、帰郷を楽しみました。
友達に連れて行ってもらったさいたま市の洋食レストランは美味しかったなぁ~♪
なかなか会えないからと、色々リサーチしてくれた気遣いも嬉しかったし、
何より、久しぶりなのに全然そんな気がしなくて、たくさん喋って笑って、本当に楽しい1日になりました。
 
それから今日、大学のゼミの友達から電話があり、嬉しい知らせを聞きました。
なんと、4月に結婚するそうなんです☆
学内では「三大吐血ゼミ」と言われる厳しいゼミでしたが、
厳しい環境や、同じ目標に向かって邁進してきた中で出会った友達と培ってきた絆は深いもの。
お互い、執行部のゼミ長・副ゼミ長として一緒に頑張ってきた友達なので、思い出もたくさんあります。
挙式や披露宴も楽しみ♪ 思いっきり祝福してきたいと思います。
 
さて、暫くの間、お休みをいただいていたライターの仕事も、そろそろ始めないと。
内心「干されてたら、どうしよ~う(汗)」なーんて思っていたのですが、先月分のお給料も振り込んであって、
ホッとしました。またペースを作ってやっていきたいな。
いつも叱咤激励してくださる社長の目指す、「人に優しい」記事を、自分色の筆で書けるように。
これからは、英会話講師の仕事がかなり入ると思うので、きちんと両立していかなきゃ。
 
では、今回はこの辺で。
Published in: on 2007/02/13 at 12:58 午後  コメントする  

実家にて

こんにちは。
先週、Y英語新講師二次研修が終わり、昨日今日と実家で寛いでいます。
明後日から、仕上げの最終研修が始まるので、たっぷりある宿題をこなさなければ…(汗)。
なのに、今日は友達とランチに出かけてしまったー!!
それでもって(?)、すごく楽しかったです♪
 
新宿も少し変わったね。1年ぶりです。
今日は、美味しい地中海料理をいただき、スタバでおしゃべりに花を咲かせてきました。
高校・大学と一緒に過ごし、毎年会っている親友なので、久しぶりだけどそんな感覚もなかった♪
 
私は基本的に寂しがりやなので、小中学校、塾、高校、部活、大学時代、ゼミ、就職先、習い事先…etc.
どんな環境でも、必ず1人は親友になれる友達がいます☆
こんな私と向き合ってくれる友達に恵まれて、本当に感謝しています。
 
今日の友達は、高校の部活で知り合い、お互い意気投合して、色々な所に一緒に行ったりもしました。
シアトル→ニューヨークの強行旅行(しかもユースホステルを当日予約)、1泊2日のスキー旅行、、、。
多分、お互い性格は全然違うんだけど、豪快な(おおざっぱ)ところが似てるんだろうな。
何か行動を起こす時、一緒になることが多いんです。
 
友達一人一人、出会ったシチュエーションも違うし、一緒に行動した内容も全く違うので、
これからも、お世話になった(なっている)大切な友達と会って、ゆっくり話せる時間を大切にしたいな☆
 
今日は、当たり前の話になってしまい、すみません。
これから宿題にとりかかるので、また次回・・・。
Published in: on 2007/02/04 at 9:20 午前  コメントする